2009ティフトン+WOS 6 (窒素切れで葉色薄まり生育も緩やかに) (20mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り前: 2010.3.14) 春の日差しの中で、子供たちも花が咲いて芝の踏み心地が嬉しいのかよく遊びます。 肥料不足で葉色のむらが出てきています。しめしめです。 ルーチン20mm芝刈りをナショナルでシングルで行い、久々にエッジ処理をナショナルのキワ刈り機で行いました。 |
|
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り中: 10.3.14) 春になっても、サツキワセのいいところは、めちゃくちゃ上に伸びないことです。この時期もし、フェアウエイなら2週間も放置したらめちゃくちゃ伸びて、麦刈りみたいにでかくなってきましたが、サツキワセの葉質は繊細なままです。 |
|
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 10.3.14) この頃、エッジ処理はナショナルの電動式に頼っています。手で仕上げる方が綺麗なんですが、、、、機械の力は大きいなあ〜。。 アリッサムがでかくなりすぎて、エッジレンガがあまりでてきませんが、ぱちり。 |
|
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 10.3.14) 南側花壇のエッジも・・・ |
|
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 10.3.14) 同じく南側花壇のエッジ。 |
|
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 10.3.14) シクラメンプランターからの眺め・・・ |
|
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 10.3.14) マラコイデスの中から、オキザリスがちょろちょろ・・・ |
|
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 10.3.14) と言うことで、葉色は薄くなってきています。 |
(何もせず: 10.3.20) この時期でも芝刈りは2週間に1度で充分。。。サツキワセは楽でいいなあ〜 |
|
(何もせず: 10.3.20) 芝生にカメラを置いて、カメラ目線で・・・ |
|
(何もせず: 10.3.20) 陽気がいいので樫の木に、オレンジの花をぶら下げました(名前忘れましたぁ・・・)。 |
|
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り前: 10.3.28) 子供がよく遊んで、芝生が伸びて乱れているので、刈ることにしました。確実に葉色は薄くなってきています。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り中: 10.3.28) うん? 刈り跡がかなり薄い色になってきました。。まるでフェアウエイのような色です。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り中: 10.3.28) ああ、デージーが綺麗だなあ〜。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り後: 10.3.28) 芝刈り跡を見てみると、下葉が薄褐色に枯れているのがちらほら。。。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り後: 10.3.28) と言うことで、こんな感じの葉色になってきました。ますますフェアウエイの色に似てきたなあ〜 |
![]() |
(何もせず: 10.4.3) 「美しく病気に強いバラ」という本を読んでいたら、最近はかなり病気に強い品種が出てきているのがわかり、ITで何種類か注文して植えてみることにしました。 画像右は、今までオベリスクに植えていたカクテルを植え替えているところです。 芝の葉色はどんどん薄くなっていて、成長もやや緩やかになってきたような感じです。 |
![]() |
(何もせず: 10.4.3) カクテルを掘り返して、大きな穴を掘って、腐葉土油かすをたっぷり下に入れてかき回し、新しいバラ苗を植えたところです。 |
![]() |
(何もせず: 10.4.3) 植えたのは、ラローズドゥモリナールという、舌を噛みそうな品種です。 |
![]() |
(何もせず: 10.4.3) ここ4年ほどフェンスに絡ませて、旺盛に生育して多量の花を付けてくれたトケイソウですが、木の勢いが無くなってきたので、思い切って切断したところです。太い・・・・。このあとにつるバラのレモンメレンゲという品種を植える予定です。 |