2010ティフトン+ST 4 (シバゲンの薬害終息、ティフトンターフ完成) (何もせず: 2010.7.11) まだ穴も見られるし、薬害っぽい色もしています。穴を塞ぐ為1週間放置することにしました。 |
|
(15mmシングル芝刈り+施肥+エッジ処理+オルトラン散布 芝刈り前: 10.7.17) 放置したので、穴が少し塞がりかけました。伸びているところはぼうぼうなので軸刈り必至ですが、15mmで刈ってそろそろ切れかけてるだろう施肥(TN8% 40g程度/u)をちょろんとして、シバツトガ予防の為オルトランを散粒機で散布しました。ティフトンとイポメアのエッジがぼうぼうなのでエッジ処理もしました。 |
|
(15mmシングル芝刈り+施肥+エッジ処理+オルトラン散布 芝刈り前: 10.7.17) 目の高さから見るとぼうぼうで、不均一なのがわかりませんが・・・・・ |
|
(15mmシングル芝刈り+施肥+エッジ処理+オルトラン散布 芝刈り中: 10.7.17) 予想通りほぼ軸刈りです。 |
|
(15mmシングル芝刈り+施肥+エッジ処理+オルトラン散布 芝刈り後: 10.7.17) 泪目花壇前のタマリュウですが、一年間放置したら大きくなりすぎてエッジレンガを覆ってきたのでバリカンで短くしました。 |
|
(15mmシングル芝刈り+施肥+エッジ処理+オルトラン散布 芝刈り後: 10.7.17) 茶色に見える場所が密度が高い場所、緑に見えるのが密度が低く生育しつつある場所です。 |
|
(何もせず: 10.7.25) 穴はほとんど塞がってきました。また放置してティフトンの密度が低い場所をもう少し塞ぎます。 |
|
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り前: 10.8.1) お! 穴がほぼ塞がったし、薬害の色が無くなりました。20mmに刈り高をあげてティフトンターフの完成を味わいたいです。エッジも暴れているのでエッジ処理もしました。 |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り前: 10.8.1) でも、なかにはこんな場所も少しあります。まだ薬害の影響が部分的に残っている所でしょう。 |
|
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 10.8.1) いつも芝刈りしてからエッジ処理するのですが、イポメアが芝刈りにじゃまなので、イポメアのエッジ処理とティフトンのエッジ処理を先にやってしまいました。 ぼうぼうのティフトンですが、薬害を抜け出してやっと本来の青っぽい色になってきました。 |
|
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り中: 10.8.1) 刈り上げたのでまあまあ緑が残っています。 |
|
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り後: 10.8.1) 久々にエッジ処理したターフらしいティフトンになりました。 |
![]() |
(サルビアが・・・変: 10.8.1) 毎年メイン花壇に植えているサルビアが半分くらい変です。 連作による疫病発生か? |
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り後: 10.8.1) 密度の濃い薄いはありますが、何とかターフ完成。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り後: 10.8.1) 反対側はこんな感じです。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り前: 10.8.8) 色も均一感もあがってきました。あまり伸びていませんが、夏のこの時期なので1週間に1回は芝刈りです。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り中: 10.8.8) 芝刈り後のターフが前回よりも綺麗ですが、どうも気温の割に生育が緩慢です。密度が濃すぎる場所の伸びが緩慢で密度の薄すぎる場所の生育は旺盛です。 しかし、全体にNが少し不足気味か、はたまたウンカ類がいっぱいいるので次回は施肥とオルトラン散布予定。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り後: 10.8.8) ターフが完成しましたが、仕立て直して密度の均一感を高めるため徐々に刈り下げて仕立て直したいです。 今まで、めちゃくちゃ雨が少なかったので、刈り下げ時の灌水量が多くなり経費的に避けていましたが、どうも気温も下がって降水量も出てきたので、多分次回から徐々に刈り下げて仕立て直しかな? もう少しターフを楽しみたいと思ったら刈り高を保つかも・・・ |