2010ティフトン+WOS 2 (病害発生せず、順調) (何もせず: 2010.11.6) 第1回芝刈りから1週間、今年は焦らずじっくり分けつ成長を待ってから芝刈りすることにしました。12月に入るまでは芝刈り回数が少ないほど病害の可能性が少ないでしょうから、出来る限り芝刈りはしない方針です。 |
|
(25mmシングル芝刈り+施肥+エッジ部分のみ追い撒き 芝刈り前: 10.11.14) よく伸びています。第1回芝刈りから2週間経過・・・もう芝刈りしなくちゃやばそうです。 芝刈り後N8%の化成を30g/u程度散粒機で散布しました。 それから第1回芝刈りでエッジ部分がかなり低く刈られて刈れてしまった所があるのでエッジの追い撒きをしました。 |
|
(25mmシングル芝刈り+施肥+エッジ部分のみ追い撒き 芝刈り中: 10.11.14) よく伸びています。 相変わらず芝刈り機にひっつく刈り粕を掃除しなめんどくさい芝刈りです。 |
|
(25mmシングル芝刈り+施肥+エッジ部分のみ追い撒き 芝刈り後: 10.11.14) 今年は、エッジ処理もダブル芝刈りもある程度完成するまでやらない方針です。めんどくさいですから・・・ |
|
(追い撒き: 10.11.14) 第1回芝刈りで刈れてしまったフェアウエイのあとには、ティフトンが芽吹いてきました。放置するとみっともないので追い撒きしましまて、箒ですり込み、散水です。 |
|
(25mmシングル芝刈り+施肥+エッジ部分のみ追い撒き 芝刈り後: 10.11.14) いつもの場所から。。。 |
|
(25mmシングル芝刈り 芝刈り前: 10.11.23) 前回芝刈りから10日目・・・よく伸びているので刈ることにしました。 それにしてもフェアウエイとフェアウエイUの違いはなんでしょう?? ひょっとすると管理しやすいように伸びすぎないようになったのかな?? |
|
![]() |
(25mmシングル芝刈り 芝刈り中: 10.11.23) よく伸びており、相変わらず芝刈り機を掃除しながらの芝刈りでめんどくさいです。 早く寒くなって固い芝になってほしいです。 それにしても今年は芝刈り回数が少ないせいか全く病害の兆候がありません。 |
(サツキワセが・・・・: 10.11.23) 去年のこぼれ種からサツキワセ(右)が出てきたので、フェアウエイU(左)と比較してみました。 ほぼ同じような生育ステージのようです。サツキワセは去年かなり背が低くて繊細だった記憶がありますが、フェアウエイUはやや背が高いながらそれほど極端に背が高くない気がします。 フェアウエイUの方が現時点で柔らかく刈りにくく色が浅いですが、鮮やかさはサツキワセより上ですし光りかたも上です。 |
|
(25mmシングル芝刈り 芝刈り後: 10.11.23) いつもの場所から・・・ |
|
(施肥のみ: 10.11.28) そろそろ、晩秋から初冬の追い込み施肥開始です。 先ずは何故かN6%の有機化成を約50g/u散粒機で散布して、散水しました。 これから多分12月に上中旬と下旬に2回施肥すると思います。 |
|
![]() |
(エッジ処理のみ: 10.12.4) 年賀状の記念撮影を急いですることになり、刈らずにとりあえずエッジだけ処理しました。伸びていても、エッジ処理すると全体がしまります。 |
![]() |
(25mmダブル芝刈り 芝刈り前: 10.12.5) 前回の芝刈りから10日経過したので、芝刈りすることにしました。 エッジも処理したことだし、一度ダブルで刈ってみて綺麗な仕上がりにしてみました。 |
![]() |
(25mmダブル芝刈り 芝刈り中: 10.12.5) 思ったほど伸びていませんし、少しずつ寒くなって芝が硬くなってきたためか、芝刈り機の掃除回数が少なく比較的楽に芝刈りできるようになりました。 |
![]() |
(25mmダブル芝刈り 芝刈り後: 10.12.5) 久々に見るエッジの締まった、ダブルの芝生で気持ちいいです。 |
![]() |
(25mmダブル芝刈り 芝刈り後: 10.12.5) 北側(メイン花壇)のエッジ付近です。 |
![]() |
(25mmダブル芝刈り 芝刈り後: 10.12.5) 南側エッジ付近です。 |
![]() |
(25mmダブル芝刈り 芝刈り後: 10.12.5) メイン花壇中央部のエッジ付近です。 |
![]() |
(サクラソウが・・・: 10.12.5) 早くもつぼみがちらほらで、もう咲いている花があります。 |
![]() |
(サルビアが・・・: 10.12.5) 今年の猛暑で死にかけていたサルビアを一株だけプランターに残して置いたら、今めちゃくちゃ鮮やかで元気です。 |
![]() |
(25mmダブル芝刈り 芝刈り後: 10.12.5) 踏んだ感じもびっしりと高密度の踏み心地ですが、これはかなりティフトンと競合してしているはずです、12月末にティフトンが急に枯れて、どれだけばっちくなるか。。。それをどう修正手して再び綺麗にするか・・暖冬なら簡単なんですが。。 |
![]() |
(25mmダブル芝刈り 芝刈り後: 10.12.5) 反対側です。メイン花壇のパンジーもサクラソウもめちゃ大きくなってきました。 それから、今年は猛烈な暑さが続いたにもかかわらず、何故かサクラソウのこぼれ種からの苗がめちゃくちゃ生き残って、花壇のありとらゆるところにサクラソウを植えて、プランターもサクラソウであふれかえっています。 |