2010ティフトン+WOS 3 (今年の冬は厳冬、当然葉色低下) (施肥のみ: 2010.12.11) 晩秋から初冬の追い込み施肥です。 これも厳冬期の葉色低下の程度を和らげる為です。 TN8%の化成を散粒機で50g/u程度散布して、スプリンクラー散水したところです。 |
|
(何もせず: 10.12.19) 12月に入って徐々に気温低下・・・生育は緩慢で楽ちんです。 |
|
(25mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り前: 10.12.25) クリスマスです。 正月に向けて今年最後の芝刈りすることにしました。 先ずエッジ処理してからダブルで綺麗に仕上げることにしました。 |
|
(25mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り中: 10.12.25) 結構伸びていました。 |
|
(25mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り後: 10.12.25) ダイヤのチェック模様が綺麗です。ホントさっぱりしました。 今日は、芝刈り後に最終の追い込み施肥も行う予定でしたが、日没近いのでやめました。 |
|
(25mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り後: 10.12.25) いつもの場所から。。。 |
|
(施肥のみ: 11.1.5) 昨年末すっかり、施肥するのを忘れてしまい、年末年始に寒波が来て少々葉色が低下しました。あわててTN8%の化成を40g/u施肥しましたが、いつかは効いてくれるでしょう。 |
|
![]() |
(施肥のみ: 11.1.5) どんな感じになっているかというと、フェアウエイの葉先の枯れが少々目立ち、ティフトンらしきものがふわふわ枯れていますが、指先にはしっかり緑を保ったティフトンも存在します。 踏みごたえはしっかり密なので、寒波後フェアウエイも高密度でいるようです。 |
(施肥のみ: 11.1.5) いつも使っている散粒機・・・めんどくさいので最近こればかりですが、庭全体に施肥してしまうので、タマリュウに濃度障害が出ている気がします。気にせず・・・ |
|
(灌水: 11.1.16) 今年一番の寒波がやってきました。 昨日灌水しようとしましたが、夕方近くになっていたので、氷るからやめてくれと嫁に止められました。。。しかし、朝庭を見てみると、サクラソウが一斉にぺしゃんこになっており、芝も心なしか少しへにゃっとなっていました。 昨晩に氷点下の寒風がすごい勢いで吹いていたので干寒害ですね。 今日の最高気温は2度・・・でもこのまま放置するわけにはいきません。 この頃灌水をさぼっていたので、土壌中の水分もからからのはずですから、 気温2度の中思いっきりたっぷり灌水することにしました。 しかし、水道が氷っていて水が出ません。水道の蛇口にお湯をかけていたら水が出るようになったのでホントにたっぷりと灌水してやりました。 |
|
(灌水: 11.1.16) 灌水しているうちに、日陰の芝がきらきらしているので見てみると、灌水した水のしずくが一部氷っていました。 こんな状態でしたが、灌水後数時間経ったら、芝が少し立ってきたので、灌水の効果はあったようです。 サクラソウも次の日の朝見てみると、ぺしゃんこだった奴がみんな元気になっていました。 |
|
![]() |
(灌水: 11.1.16) バラにもつららが・・・でもその後も元気でした。 |
![]() |
(25mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り前: 11.1.22) 今年の一月は久々にホントに寒いです。 先週にはマイナス気温の超寒波がきたので、当然葉色は低下していますが、それでもこれくらに収まっているのは、晩秋から初冬の追い込み施肥のおかげでしょう。 WOS始めて間もない頃は、教科書通りの施肥をして、よく冬にすごく茶色い芝にしてしまいましたが、流石に10年も芝をやっているとフェアウエイはあの時期に十分エサをやらないとダメだとわかってきました。 |
![]() |
(25mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り中: 11.1.22) 流石に寒い1月なのであまり芝は伸びていませんが、刈れば少しは緑鮮やかになって気持ちいいです。 ただ、少し刈り下げてテイフトンの枯れかすを取り除き、再び刈り上げて綺麗な緑にするには、今年の冬は寒すぎます。暖冬なら簡単だったんですが。。今年の冬はほどほどの緑で我慢です。 |
![]() |
(25mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り後: 11.1.22) あまり伸びていなかったので、ゼブラ模様もほとんど出ず・・・。 |
![]() |
(25mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り後: 11.1.22) ちょっと、薄茶色が混じるのは、刈れかすのためです。 |
![]() |
(25mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り後: 11.1.22) 反対側もまずまず・・・寒いですが、水が効いたのかサクラソウがめちゃくちゃ大きくなって既に過密気味になってきました。 |
![]() |
(サクラソウ: 11.1.22) 日当たりのいい花壇のサクラソウはだいぶ花をつけてきましたが、日陰は全然です。 |
![]() |
(サクラソウ: 11.1.22) 白のさくらそうもぼちぼち。 アニュアルライグラスも結構光ってくれて、満足です。苦労してペレにする必要もないか・・・と思うようになってきました。 |
![]() |
(この花が・・・: 11.1.22) ユリオプスデージーが咲き出しました。 |