2011ティフトン+ST 1 (フェアウエイが枯れてきて、早くも低刈りトランジションに突入) (何もせず: 2011.3.10) スプリングフラッシュが始まり、毎週の芝刈りがめんどくさいので、1週間芝刈りをあけてみることにしました。 |
|
(25mmシングル芝刈り+20mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り前: 11.3.12) かなりぼうぼうです。 |
|
(25mmシングル芝刈り+20mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り前: 11.3.12) これは一度で刈るのはかなり無理があるので、先ずは一番刈り高設定が高い25mmで刈ってから20mmダブルで生長を抑えようと思いました。 |
|
(25mmシングル芝刈り+20mmダブル芝刈り+エッジ処理 25mm芝刈り中: 11.3.12) 長すぎてかなり刈りにくいです。 |
|
(25mmシングル芝刈り+20mmダブル芝刈り+エッジ処理 20mm芝刈り中: 11.3.12) 25mmで落ちた刈りくずを拾いながらの20mm芝刈りです。 |
|
(25mmシングル芝刈り+20mmダブル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 11.3.12) 20mmダブルで刈ってエッジ処理したので、チェック模様が出てすっきりしました。 |
|
(25mmシングル芝刈り+20mmダブル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 11.3.12) 冬の間ずっとテーブルに置いておいたビオラをバックに・・・ |
|
![]() |
(25mmシングル芝刈り+20mmダブル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 11.3.12) 芝の上にカメラを置いた画像も・・・ |
(25mmシングル芝刈り+20mmダブル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 11.3.12) しんどい作業も終了です。 緑茶を飲みながらチェアに腰掛けてしばし休憩。。。。 例年なら、このあたりで春の最後の施肥をするところですが、芝刈りがめんどくさくなってきたので、今年は先月(2月で)施肥を止めてスプリングトランジションに入っていこうと決めました。 |
|
(25mmシングル芝刈り+20mmダブル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 11.3.12) いつもの場所から。 |
|
(25mmシングル芝刈り+20mmダブル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 11.3.12) 反対側です。メイン花壇のマラコイデスも満開で、そろそろ限界になってきました。 |
|
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り前: 11.3.20) 先週、芝刈りを1週間休んでひどい目にあったので、真面目に芝刈りです。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り中: 11.3.20) 窒素が徐々に切れてきて、少しずつ葉色が低下しているようです。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り後: 11.3.20) 今年のメイン花壇の花の配置は私が考えたので、記憶用に一枚。。。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り後: 11.3.20) いつもの場所から。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り前: 11.3.27) 明らかに葉色が低下して、伸びが悪くなっています。窒素を欲しがっていますが、トランジションに向けて施肥はしません。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り中: 11.3.27) ほとんど伸びておらず、表面をならしている感じ。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り後: 11.3.27) いつもの場所から。 |
![]() |
(何もせず: 11.4.2) 伸びず、少しフェアウエイが枯れ始めました。 |
![]() |
(何もせず: 11.4.10) 伸びている部分もありますが、ほとんど伸びませんし、フェアウエイは早くも枯れが進んできました。 |
![]() |
(何もせず: 11.4.10) 近くで見るとこんな感じでばっちいです。 |
![]() |
(低刈り実行! 20mm芝刈り→12mm芝刈り→8mm芝刈り+エッジ切り出し 芝刈り前: 11.4.16) かなりフェアウエイが枯れてきましたが、部分的に伸びているので芝刈りしなくてはなりません。 それにかなり枯れているので、サッチングで枯れ葉を取り除くか、低刈りして取り除くかしなければと思い、低刈りで対処することにしました。 つまりいつもはゴールデンウイークにやっている低刈りを窒素を切って、予想外に早くフェアウエイが枯れてきたので、本日実行することにしました。 |
![]() |
(低刈り実行! 20mm芝刈り→12mm芝刈り→8mm芝刈り+エッジ切り出し 芝刈り前: 11.4.16) フェアウエイの枯れ葉の間から所々すでにティフトンが芽を出してきています。 |
![]() |
(低刈り実行! 20mm芝刈り→12mm芝刈り→8mm芝刈り+エッジ切り出し 20mm芝刈り中: 11.4.16) 先ずは20mmで刈って。。 |
![]() |
(低刈り実行! 20mm芝刈り→12mm芝刈り→8mm芝刈り+エッジ切り出し 12mm芝刈り中: 11.4.16) 次に12mmで刈ると、かなり緑が失われました。これではかなり枯れ葉が目立つのでさらに低刈りして、枯れ葉除去です。 |
![]() |
(低刈り実行! 20mm芝刈り→12mm芝刈り→8mm芝刈り+エッジ切り出し 8mm芝刈り中: 11.4.16) 枯れ葉もかなり刈れますが、緑もほとんど無くなりました。 |
![]() |
(低刈り実行! 20mm芝刈り→12mm芝刈り→8mm芝刈り+エッジ切り出し エッジ切り出し中: 11.4.16) ノコギリ鎌でエッジの切り出し作業です。年に2回やってますが、へとへとになります。 |
![]() |
(低刈り実行! 20mm芝刈り→12mm芝刈り→8mm芝刈り+エッジ切り出し エッジ切り出し後: 11.4.16) 目の高さから見ると微かに緑が見えますが・・・ |
![]() |
(低刈り実行! 20mm芝刈り→12mm芝刈り→8mm芝刈り+エッジ切り出し エッジ切り出し後: 11.4.16) いつもの場所からみると真っ茶色。。 花壇の花とアンバランスです。直ぐにうっすらと芽吹いてくれると思います。これでゴールデンウイークの作業がなくなってしまった。。 |
![]() |
(花たち: 11.4.16) オキザリスです。 |
![]() |
(花たち: 11.4.16) シロヤマブキが今年もいっぱい咲いてくれました。 |
![]() |
(花たち: 11.4.16) う〜ん、なんだっけ? |