2011ティフトン+ST 5 (台風の日照不足で密度低下、その後肥料やけで一部枯死) (15mmシングル芝刈り 芝刈り前: 2011.8.19) 肥料が効いて緑が濃くいい感じで、密度が上がってきました。ルーチン芝刈りです。 |
|
(15mmシングル芝刈り 芝刈り中: 11.8.19) いい感じの芝刈り程度です。 |
|
(15mmシングル芝刈り 芝刈り後: 11.8.19) まずまずの芝刈りあとになってきました。 |
|
(15mmシングル芝刈り+施肥 芝刈り前: 11.8.26) もっと緑を濃くしたいなあと思って、TN8%の化成を50g/u程度散布しました。 |
|
(15mmシングル芝刈り+施肥 芝刈り中: 11.8.26) ちょと茶色が見えてきたかなあ。。という程度です。 |
|
(15mmシングル芝刈り+施肥 芝刈り後: 11.8.26) いつもの場所から・・・。 |
|
(15mmシングル芝刈り 芝刈り前: 11.9.5) 台風でものすごく1週間雨が続き、一体何百ミリ降ったでしょうか・・と言うことで、全く日照がありませんでした。 見た感じ色がやや薄くて芝が細くなった感じです。このまま、刈り上げるより、15mmで刈ってから新しい芽を出そうかと思いました。 |
|
![]() |
(15mmシングル芝刈り 芝刈り前: 11.9.5) 近くで見ると、芝が痩せてひょろ長く伸びていますが、その下には枯れ葉が広がっています。 |
(15mmシングル芝刈り 芝刈り中: 11.9.5) 刈り上げなかったし、日照もなかったので刈り跡は真っ茶色です。 |
|
(15mmシングル芝刈り 芝刈り後: 11.9.5) ああ茶色・・・。しかもかなり痩せている部分が多いです。 |
|
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理+硫安たっぷり施肥 芝刈り前: 11.9.11) 一転高温で伸びてきた芝の色はいまいち薄かったので、ここ2年ほど施肥していなかった硫安を施肥することにしました。何故、施肥しなかったかというと、硫安を連続施肥していたらブラックレイヤー(硫化鉄層)ができちゃったからです。 でも、硫安の葉色改善効果はすばらしいので、ど〜んと100g/u程度も施肥・灌水しちゃいました。。。すごいNの量ですが、まあ、ティフトンだから大丈夫だろうと思って・・・。 |
|
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理+硫安たっぷり施肥 芝刈り前: 11.9.11) もともと密度の薄かった部分は日照不足で部分的に枯れちゃって、かな〜り密度低下しました。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理+硫安たっぷり施肥 芝刈り中: 11.9.11) あまり伸びていないし、色も薄いし、密度も低くなりました、刈り上げているので頭をはねた程度。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理+硫安たっぷり施肥 芝刈り後: 11.9.11) 硫安たっぷり施肥してちょろちょろ灌水しましたが。。。。。 |
![]() |
(25mmシングル芝刈り 肥料あたり・・・またやっちまった! 芝刈り前: 11.9.18) 確かに、硫安で色は濃くなりましたが、施肥3日後から肥料あたりが判明して、かな〜りスプリンクラーで灌水流亡処理しましたが、結構枯死しましたし、葉色が何カ所か変です。ここは刈り上げてごまかすしかないので25mmを続けるのみです。 多分、WOSまでに肥料あたり部分の密回復は無理ですから、来年のST時に密度の濃い部分を移植する作業が多くなると思います。まあ、いいか・・・この頃、完璧管理は疲れるので失敗しても「まあいいか・・・」と思うようになりました。 それだけ、年をとったのか。。 |
![]() |
(25mmシングル芝刈り 肥料あたり・・・またやっちまった! 芝刈り前: 11.9.18) 緑の濃い芝の中に綺麗に枯死した部分です。よっぽど硫安が落ちちゃったんでしょう。 |
![]() |
(25mmシングル芝刈り 肥料あたり・・・またやっちまった! 芝刈り中: 11.9.18) また刈り上げているので、頭をはねているだけです。 白っぽく見える部分は、枯死せず頑張っている肥料あたりスポットです。 |
![]() |
(25mmシングル芝刈り 肥料あたり・・・またやっちまった! 芝刈り後: 11.9.18) さて、もう9月も後半ですが今年のWOSのことは全く考えていませんでした。 また、フェアウエイUにするでしょう。 どこまで、手を抜けるか・・・また、そんなことを考えるでしょう。しかし、均一に撒くための作業は必要でしょう。。目砂をどうしようか。。。これを省いたとして、すずめが気がつかないうちに発芽してくれればいいんですが。。できるだけ遅く撒きたいなあ・・・などなど |