2011ティフトン+WOS 2 (バロネスでも病害が出るんだ・・・・・) (30mmシングル芝刈り 芝刈り前: 2011.11.4) 播種後2回目の芝刈りです。5mm刈り高を下げて30mmにしました。 今回はサッチング無しのWOSなので、ティフトンの密度が高い部分は前回の芝刈り時には、初期生育が悪かったですが、施肥が効いたのか、生育が悪い部分もかなり追いついてよく生育していました。 |
|
(30mmシングル芝刈り 芝刈り中: 11.11.4) めちゃくちゃよく伸びているので、片道で刈り葉が張り付いてバロネスがスタックしかけます。 集草箱が直ぐにいっぱいになるので、片道行ってはスタックを直して刈り芝を捨てて、めんどくさいですが、去年までのぐちゃぐちゃ芝刈りから比較するとかなり楽です。 |
|
(30mmシングル芝刈り 芝刈り後: 11.11.4) 流石にバロネスは綺麗に刈れますなあ。。 |
|
(30mmシングル芝刈り 芝刈り前: 11.11.12) めちゃくちゃ伸びています。。あ! 上から見ても右端の部分にぽつりぽつり病害の部分が解ります。。う〜ん、バロネスにしたから病害からおさらばだと思っていたんですが。。。。 |
|
(30mmシングル芝刈り 芝刈り前: 11.11.12) 日陰のエッジ付近で芝刈りの時何度も車輪が通った部分です。葉がうす茶色に枯れるいつもの病害です。。。。 |
|
(30mmシングル芝刈り 芝刈り前: 11.11.12) 車輪が回転する部分です。 完全に枯れてしまって穴が空いています。 とりあえず病害部分に追い撒きしておきました。 いつかは伸びて寒くなってからカバーしてくれると考えよう。。 |
|
(30mmシングル芝刈り 芝刈り中: 11.11.12) めちゃくちゃ伸びているので、前回同様めんどくさい芝刈りです。 30mmで刈っている為かティフトンがあまり顔を見せません。 |
|
![]() |
(30mmシングル芝刈り 芝刈り中: 11.11.12) 反対側から撮影しました。バロネスの刈り跡は流石、平らでですね。 |
(30mmシングル芝刈り 芝刈り後: 11.11.12) さて、病害は広がるのだろうか・・・ |
|
(30mmシングル芝刈り+施肥灌水 芝刈り前: 11.11.17) 週末が雨予報なので、木曜日に時間休暇をとって芝刈りです。病害は広がっていません。天気続きでよく乾燥しています。 なんかちょっと色が悪くなってきました。窒素不足か単に雨が足りない為の水分不足か窒素不足か・・・ |
|
(30mmシングル芝刈り+施肥灌水 芝刈り中: 11.11.17) めちゃくちゃ刈りやすいです。乾燥もありますが、これくらいの長さだと、芝が張り付かずに全て集草箱の中に綺麗にさらさらと収まります。。サクサクシュルシュルと何の抵抗感もなく芝が刈れるので気持ちいいです。 |
|
![]() |
(30mmシングル芝刈り+施肥灌水 芝刈り中: 11.11.17) これは楽だ。。。週に2回くらい芝刈りが出来れば、ホントに芝刈りが楽でしょうが、サラリーマンの定めなので致し方なし。 |
![]() |
(30mmシングル芝刈り+施肥灌水 芝刈り後: 11.11.17) エッジ処理していないし、エッジの高さもないので締まりがありませんが、冬花壇が徐々に生育してきました。少しだけティフトンも上に出てきたようです。 |
![]() |
(30mmシングル芝刈り+施肥灌水 芝刈り後: 11.11.17) 病害はバロネスの車輪によるものだと思うので、これを気をつければ広がらない気がします。 芝を歩いてみて足跡が凹んだままだし、追い撒きした芝が乾燥で枯れかけているので、灌水が必要みたいです。 このあたりでついでに施肥したいですが、芝用の肥料のストックがありません。その上、さっき庭でビールを飲んじゃったので買いにも行けず、肥料の箱をごそごそしていたら、コメリで20kg980円で買った野菜用の化成肥料があったので、やや粒が大きいですがこいつを適当に散粒機で散布して灌水することにしました。 TN8%の化成で多分40g/uくらいかな?12月の追い込み施肥までのつなぎです。 |
![]() |
(30mmシングル芝刈り+施肥灌水 芝刈り後: 11.11.17) 施肥して、灌水。。これで芝の色も良くなってくれるでしょう。それにしても花壇のアリッサム大きくなったなあ。。今年の冬花壇は完全に嫁設計ですが、昔のように破綻的な設計をしないのでややほっとしています。年をとって丸くなったのかな? |