2011ティフトン+WOS 4 (ティフトン枯れ進行、全く雨が降らないので灌水の連続) (灌水のみ: 2011.12.25) 11月も雨降りませんでしたが、12月も全く雨が降りません。 気象庁のHPで調べたら一番最近降ったのが12月3日の17mm・・・それ以降全く降っていません。 スプリンクラーで1週間に1度の灌水が続きます。 |
|
(30mmシングル芝刈り+エッジ処理+灌水 芝刈り前: 11.12.31) ほとんど伸びていませんが、子供達が毎日遊んで芝が荒れていますし、エッジも揃えたいので芝刈りすることにしました。。白いものがちらほらしていると思ったら、ティフトンが枯れ始めていました。全然雨が降らないので灌水です。 |
|
(30mmシングル芝刈り+エッジ処理+灌水 芝刈り中: 11.12.31) ほとんど刈れてきません。 |
|
(30mmシングル芝刈り+エッジ処理+灌水 エッジ処理後: 11.12.31) エッジを処理しなきゃ、新年を気持ちよく迎えられません・・・ |
|
(30mmシングル芝刈り+エッジ処理+灌水 芝刈りエッジ処理後: 11.12.31) ティフトンの枯れが上から見ると解ります。 |
|
(25mmシングル芝刈り+施肥、灌水 芝刈り前: 12.1.9) 0℃近くの最低気温が続き、かな〜りティフトンが枯れています。こんなに、ティフトンが混じっていたなんて枯れて初めて解りました。例年になくティフトンの比率が高いのは、低刈りからサッチングもせず、しかも1週間置いてからWOSしたためと、30mm管理を続けたためでしょう。12月に一度少し刈り下げと刈り上げ作業を入れることが出来たら、もう少し綺麗だったでしょうが、今更致し方なし。。 芝生を踏むとティフトンが枯れて芝がかなり下がっている感じでした。30mmで刈りだしたのですが、全然刈れないので25mmに刈り下げました。 しかし、全国高校サッカーの国立競技場の枯れ枯れティフトンより随分マシのような気がします。あれはWOSの密度めちゃくちゃ低かったですね。あんだけティフトンがあるとスプリングトランジションにはいいでしょうが、見た目がめちゃ悪いですね。あの低密度でのWOSはバーチカルシーディングかな? それはさておき、冬も関係なく施肥です。TN6%化成を30g/u程度散粒機で散布して、未だに全く雨が降っていないのでめちゃくちゃ沢山灌水しました。 |
|
(25mmシングル芝刈り+施肥、灌水 芝刈り前: 12.1.9) 拡大するとこんな感じです。ふわふわしたティフトンがかなりの密度で枯れています。 |
|
![]() |
(25mmシングル芝刈り+施肥、灌水 芝刈り中: 12.1.9) 5mm刈り下げたにもかかわらず、少し頭をはねている程度です。まだ、これからもティフトンが枯れていくのかなあ・・・ |
(25mmシングル芝刈り+施肥、灌水 芝刈り後: 12.1.9) 施肥して灌水しているし、今シーズンはまだキョーレツな寒波が来ていないので、フェアウエイ自体の葉色低下はそれほどではないですが、ティフトンばっちい。。 |
|
(灌水のみ: 12.1.15) 一体今年はどうなっているのでしょう? いくら冬とはいえこんなに雨降らない年は異常です。 12月3日に17mm降ったきりです。 |
|
(灌水のみ: 12.1.15) 反対側です。日に当たる花壇のサクラソウはかなり咲いてきました。 はてさて、一体いつ雨が降るのだろうか?? 今年も雪が積もるのだろうか?雪が積もって子供達が雪だるま作ってティフトンの刈れ粕を綺麗にしてくれないかなあ。。 |