2002ティフトンソッド養成 2 (ティフトンソッドを貼り1月間の変化) (芝貼り1週間後:02.5.25) 芝貼り後、N8%の化成肥料を平米50g散布し、1週間毎日スプリンクラ−でで散水しました。7割くらい緑の感じです。 |
|
(芝貼り2週間後:02.6.2) この間の1週間は2日に1回散水しました。9割くらい緑の感じです。 ほとんど刈れませんが、15mmでさっと芝刈りしました。芝刈り後、オルトラン粒材を散布しました。 |
|
(芝貼り3週間後:02.6.9) ほぼ全体が緑に見えますが、ぼこぼこして部分的に芝が無いところもあります。密なところは40-50mmに伸びているので、芝刈りしなければなりません。この1週間は2日に1回散水しました。 |
|
(芝生の少ない部分:02.6.9) 急速に匍匐茎で覆われてきました。 |
|
(芝刈り後:02.6.9) 15mm高芝刈り後、白っぽく見えるところが密な部分で茎の白さ、緑が濃く見える部分が密度の薄い部分です。 |
|
(芝貼り4週間後:02.6.16) 全体に緑でぼうぼう状態です。60mmくらい伸びているでしょうか。かなりの生育速度です。何mmで刈ろうか悩んだ末、ワ−ルドカップ期間中のこともあり、国立と同じ15mmで刈りました。 |
|
(花がたくさん:02.6.16) 花がたくさん咲いています。これが419の花? |
|
![]() |
(芝刈り中:02.6.16) これはいけません。手前の刈り後と比較してめちゃくちゃ芝生が伸びています。つまり軸刈り状態です。 |
(芝刈り中:02.6.16) 特に密な部分で芝の下葉が刈れているケ−スがありました。それからもともとから表面に出ていたむれ葉も枯れているような感じです。 |
|
(芝刈り中:02.6.16) 芝刈り中の比較をすると葉色の違いがよくわかります。 |
|
(芝刈りり後:02.6.16) ということで、まだら模様にになりました。そろそろ肥料の効力が切れてくるでしょうが、この伸びを抑えるため肥料はまだやらない方がいいのか、葉色回復のためやった方がいいのか思案中です。刈り高は1週間生育で15mmカットではかなり無理があるので、次は20mmで刈ろうと思います。 |