2011ティフトン+WOS 5 (スプリングフラッシュが始まってきました) (何もせず: 2012.1.22) 寒いです。あまり茶色になりません。雨の多く窒素きいてるっぽいでし。 |
|
(何もせず: 12.1.29) 寒いです。寒くてもじわじわ伸びているっぽいでし。 |
|
(何もせず 降雪: 12.2.2) 節分です。。雪が降ったので子供達が喜んで、雪だるまを作って枯れ葉を綺麗にしてくれることを期待したのですが、子供は他の家に雪だるまをつくりに行ってしまいました。 |
|
(25mmシングル芝刈り+エッジ処理+施肥、灌水 芝刈り前: 12.2.4) 節分が過ぎて芝が動き出した気がします。ぼうぼうになってきたので、芝刈り、エッジ処理、施肥(TN8%化成 40g程度/u)、灌水することにしました。 |
|
(25mmシングル芝刈り+エッジ処理+施肥、灌水 芝刈り前: 12.2.4) くすんだ色にぼうぼうのエッジです。 |
|
(25mmシングル芝刈り+エッジ処理+施肥、灌水 芝刈り中: 12.2.4) 刈ると、かな〜り鮮やかな色になりました。 |
|
(25mmシングル芝刈り+エッジ処理+施肥、灌水 エッジ処理後: 12.2.4) 手前に方が少し、フェアウエイノ枯れ葉が見えて茶色いですが、久々に見るゼブラ模様に締まったエッジで気分がいいです。 |
|
![]() |
(25mmシングル芝刈り+エッジ処理+施肥、灌水 施肥後灌水中: 12.2.4) いよいよ芝が冬眠から目覚めてきた感じです。 |
(何もせず: 12.2.12) 伸びて鮮やかになって、窒素効いてる感じです。 |
|
(25mmシングル芝刈り 寒波到来!! 芝刈り前: 12.2.18) 今年最大の寒波到来です。 温暖な当地には珍しく明日の最低気温はなんと−5℃!! でも、もう芝は目覚めちゃいましたからかまわず芝刈りです。 |
|
(25mmシングル芝刈り 芝刈り前: 12.2.18) 雪が溶けて乾くのを待って芝刈りです。 |
|
![]() |
(25mmシングル芝刈り 芝刈り中: 12.2.18) よく伸びています。 |
![]() |
(25mmシングル芝刈り 芝刈り後: 12.2.18) 水道栓のリスくんは健在です。 |
![]() |
(25mmシングル芝刈り 芝刈り後: 12.2.18) いつもの場所から、芝刈り後のゼブラ模様が今回はよく出ました。真上からみても解りました。 |
![]() |
(25mmシングル芝刈り 芝刈り後: 12.2.18) と言うことで、たまには反対方向者様子も・・・今年の花壇は100%嫁の設計なのでいまいち冴えません。。でも、自分で設計して自分で植えると、花壇の雑草は自分で引くことがわかりました。 そうそう、専業主婦なんだから草引きくらいはやろうね。。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理+施肥 芝刈り前: 12.2.26) 気温が上がり、生育の速度が上がってきました。子供達も芝の上でよく遊ぶので伸びるは荒れるはで、2週間放置できない感じなので、前回から1週間後ですが、芝刈りです。 この芝の勢いに乗じて刈り高を5mm下げて、20mmにすることにしました。 エッジ処理、施肥(TN8%化成 40g程度/u)も今日はやりました。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理+施肥 芝刈り中: 12.2.26) 5mm下げましたが、バロネスはさくさく刈れてくれで気持ちいいです。 刈り下げたのでもう少し、茶色い枯れ葉が目立つと思ったのですが、横生育してるみたいで、あまり茶色が目立ちませんでした。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理+施肥 芝刈り中: 12.2.26) エッジはでろんと横に伸びています。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理+施肥 芝刈り中: 12.2.26) 刈り跡の色が鮮やかな部分があると思ったらスズメノカタビラの集団でした。 以前にはむきになって草引きしていたのですが、最近は全く気にせず放置です。ティフィトンとスズメノカタビラの組み合わせでは全然トランジションに影響が無いような気がしてきました。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理+施肥 エッジ処理中: 12.2.26) 子供がエッジ処理したいと言い出したので、ちょっとやらせましたが、綺麗にエッジを揃えるのは難しいみたいです。めんどくさいと言っていましたからダメです。 バロネスに替えてから芝刈りは20分以内で直ぐに済んでしまいますが、エッジ処理は相変わらず1時間くらいかかるので、頭を空っぽにできるのはエッジ処理の方です。 マンネリ作業が多いですが、ガーデニングは頭を空っぽにできるのがいいです。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理+施肥 エッジ処理後: 12.2.26) 刈り高を下げると密度が上がった感じになって、エッジともどもいい感じです。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理+施肥 エッジ処理後: 12.2.26) 日が当たる方のマラコイデスはよくさいてきましたが、日陰の方がまだ咲いていないマラコイデスがあります。 今年は花も遅いような。。。。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理+施肥 エッジ処理後: 12.2.26) 反対方向から見るとひょうたんみたいです。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理+施肥 エッジ処理後: 12.2.26) いつもの場所から・・・刈り高を下げて密度感が出てきた感じです。 今年はトランジションに逆らって少し施肥を遅めまでしてみようかと計画中です。フェアウエイとティフトンの組み合わせですから。。 |
![]() |
(庭の花たち: 12.2.26) 今年の花の動き出しは遅いような気がします。 玄関が寂しいので苗を買ってきて鉢植えしました。 画像はプリムラの仲間とイベリス。 |
![]() |
(庭の花たち: 12.2.26) これもプリムラの仲間。名前忘れました。いろいろありますね・・・プリムラ。 |
![]() |
(庭の花たち: 12.2.26) 坪庭のシュンランはまだつぼみ状態です。やっとヒイラギナンテンが咲き始めた程度です。芝は目覚めたけど、花はまだまだという感じです。 |