2012ティフトン+ST 3 (またエッジかさ上げ工事、かなりトランジション進行) (20mmシングル芝刈り+部分的にエッジレンガ部分かさ上げ工事 芝刈り前: 2012.6.23) いつもより遅いペースでトランジション進行中。まだまだ裸地が多いです。今まで15mmで刈っていましたが、20mm管理に変えました。 |
|
(20mmシングル芝刈り+部分的にエッジレンガ部分かさ上げ工事 芝刈り中: 12.6.23) パナソニックは刈る能力や集草能力は値段の割に凄く高いのですが・・・・少し高さのあるエッジには厳しい機種でした。 しかし、これを除くと実に楽ちんですから夏場の管理はパナソニックに決めました(秋から冬は手押しバロネス)。 しかし、今回もこのようなエッジ丸禿部分をつくってしまったので、またしてもエッジのかさ上げを部分的にやらなければなりません。 RYOBIの刈る能力は思いの外低いので、エッジの高さに厳しいパナソニックの為には致し方なし。。。ああ・・ナショナルが懐かしや。。あれはあの値段で軽くて安くて高さのあるエッジ管理には最適な機種だった気がします。 |
|
(20mmシングル芝刈り+部分的にエッジレンガ部分かさ上げ工事 ちょっとかさ上げ工事中: 12.6.23) 芝刈りの途中ですが、エッジレンガを少しどけて、目砂でエッジのかさ上げをちょっとやりました。 |
|
(20mmシングル芝刈り+部分的にエッジレンガ部分かさ上げ工事 芝刈り中: 12.6.23) と言うことで、夏場はパナソニック・・・ティフトンは徐々に横に伸びていますが、あまり上に伸びていません。 |
|
(20mmシングル芝刈り+部分的にエッジレンガ部分かさ上げ工事 芝刈り後: 12.6.23) 梅雨明けに裸地が埋まる予定なんですが・・・ |
|
(20mmシングル芝刈り+施肥+オルトラン 芝刈り前: 12.6.30) 前回から1週間経過するのに、生育が緩慢すぎます。 これは肥料が足らんみたいです。 芝刈り後、TN8%の化成60g/uとさらに油粕40g/uとかな〜り多量に施肥することにしました。 天気予報によると明日から大雨です。化成肥料がこれからどんどん流ぼうしてしまう気がしますので、N不足したときの保証と微量成分の補給を兼ねて油粕も同時施用しました。 それからシバツトガの予防にオルトラン粒剤も散粒機で庭全体に散布しました。 |
|
(20mmシングル芝刈り+施肥+オルトラン 芝刈り中: 12.6.30) ほとんど前回から伸びていません。 |
|
![]() |
(20mmシングル芝刈り+施肥+オルトラン 芝刈り 施肥 オルトラン散布後: 12.6.30) かな〜りいろいろ大量散布して灌水しました。 |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り前: 12.7.8) 施肥が効いたのか、めちゃくちゃ生育しました。 |
|
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り中: 12.7.8) めちゃくちゃ伸びています。密度の高い部分は茶色に・・・ |
|
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理前: 12.7.8) かなりエッジが暴れてきたので、エッジ処理です。 |
|
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 12.7.8) エッジ処理してすっきりしましたが、もう少しエッジを高く管理したいなあ・・・ |
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り後: 12.7.8) 施肥が効いて、だいぶ裸地が少なくなってきました。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り前: 12.7.13) またしても、よく伸びています。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り中: 12.7.13) よく伸びているので、ますます刈り跡に茶色が多くなってきましたが、まだまだ低密度の部分が多いので刈り下げは考えていません。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り後: 12.7.13) まだ梅雨明けしていません。裸地はまだ10%近くある気がしますし、フェアウエイもまだ1%くらい生き残っている感じです。 梅雨明け過ぎには裸地も無くなると思われます。 |
![]() |
(エッジのハナスベリヒユ: 12.7.13) 今年は、初めてエッジにハナスベリヒユを植えましたが、やっとまともに花を付けてきました。今まで、夏場の生育管理が大変だろうとハナスベリヒユを花壇に植えてきませんでしたが、なかなかかわいいですね。 朝に咲いて3時頃から花がしぼみます。曇っている日も晴れている日も・・・よく晴れて日照量が多そうでも、必ず花が閉じていきますから、単純に日照量じゃないようです。花が時計でも持っているみたいで不思議です。 |
![]() |
(メイン花壇: 12.7.13) ハナスベリヒユのエッジは今のところなかなかいい感じになってきましたが、今年初めて花壇に使用したコリウスがミスマッチのような・・・なんか感じが変です。 色の配置か?赤いコリウス自体がミスマッチなのかよくわかりませんが、どこがおかしいんだろう?? |