2012ティフトン+ST 4 (トランジション終了、きのこが・・・) (20mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り前: 2012.7.22) 雨が降ってめちゃくちゃ伸びています。 芝は濡れていますが、スケジュール上今刈らなければ1週間先に芝刈りが延びてしまうので、それは困るということで、強行芝刈りすることにしました。 丁度梅雨明け直後ですが、ほぼ予定通りトランジションは完全に終了しました。 |
|
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り前: 12.7.22) こんなに濡れた芝を刈るのは、初めてです。 パナソニックの説明書にも濡れた芝刈らないで下さいと書いてありますが、パナソニックの優れた集草能力を試すのにも一度こんなに濡れた芝も刈ってみることにしました。 |
|
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り中: 12.7.22) パナソニクックの濡れた芝を刈る能力はなかなかのものでした。 これがナショナルやリョービだっら芝刈りにならないでしょうが、機械に刈った芝が張り付きながらも、刈ってしまいました。少し欠点がありますが、硬めの芝を刈るには刈り跡といい集草能力と言いなかなかコストパフォーマンスの高い芝刈り機ですね。もう売ってないけど・・・ |
|
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り中: 12.7.22) よく延びたので、刈り跡は茶色です。 トランジションが終わって刈り跡が茶色というのも気分的に悪いので、次回は少し刈り下げてまた刈り上げることにしました。 |
|
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 12.7.22) エッジ処理して、ハナスベリヒユのエッジも処理してすっきりです。 |
|
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り後: 12.7.22) と言うことで、まだら模様です。 茶色っぽいところは高密度、緑っぽいところは低密度です。 |
|
(15mmシングル芝刈り+オルトラン散布+施肥灌水 芝刈り前: 12.7.28) 5mmだけ刈り下げて、少しだけリセットです。少し、シバツトガのツトがあったのでオルトランを庭全体に散粒機で散布・・・刈り下げた後の生育促進にN8%の化成肥料を40g/uくらい散粒機で散布灌水しました。 |
|
![]() |
(15mmシングル芝刈り+オルトラン散布+施肥灌水 芝刈り中: 12.7.28) かな〜り茶色です。 |
(15mmシングル芝刈り+オルトラン散布+施肥灌水 芝刈り後: 12.7.28) オルトランと化成を散粒機で撒いて灌水中です。 |
|
(20mmシングル芝刈り 芝刈り前: 12.8.4) 5mm刈り上げです。 |
|
(20mmシングル芝刈り 芝刈り中: 12.8.4) 頭をはねている感じです。あまり伸びません。乾燥か暑さかの為か・・・この時は暑さと思っていましたが・・・ |
|
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り後: 12.8.4) もうちょっと緑になると思っていたのに・・・ |
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り前: 12.8.9) 伸びない? と言うか、数株枯れて、部分的に茶色っぽい感じです。 これは・・・乾燥害? かな〜り暑くて雨が降ってません。灌水は適当に1週間〜2週間くらいに1度やってましたが、天気予報を信じてあまり灌水はしませんでした。しかし、天気予報はことごとく外れて雨が全く降りません。いいかげん灌水しなきゃやばそうですが、2日後くらいにめちゃくちゃ雨が降る予報なので、灌水せず。。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り中: 12.8.9) 本当に伸びません。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り後: 12.8.9) と言うことで、たっぷりの降雨に期待です。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り前: 12.8.17) 大雨警報が出るほどの大量の降雨でした。 この影響か、めちゃくちゃ伸びてますし、密度も大幅アップして、乾燥で枯れたと思われる部分も一瞬で塞がってしまいました。 乾燥ストレスで相当生育が止まっていたみたいです。 |
![]() |
(あ!きのこが・・・: 12.8.17) 大雨の後の晴れ・・・恐れていたことが起こりました。 今までこの画像の右側部分に菌糸を張り巡らせて拡大してきたキノコがとうとう芝まで広がってきました。 このキノコはこの画像の3m位後方に植えたバラの堆肥から広がってきました。 バラは3年間ほどほとんど生育が止まり、その後突然生育しだしたと思ったら、周りの植物の生育不良が始まり、土を見てみたら菌糸でいっぱい。撥水性土壌になって生育が阻害されているようです。 菌糸を広げながらとうとう芝生まで到達してきました。 ひょっとして、これからこいつとの戦いになっていくかも知れません。不気味です。 |
![]() |
(あ!きのこが・・・: 12.8.17) キノコの種類は・・・私の見立てではオオシロカラカサタケでしょうか。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り中: 12.8.17) よく伸びていますし、密度も高くなりました。 芝刈り機が少々苦しがっています。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 12.8.17) 解りにくいですが、芝のエッジ処理したら良い感じの高いエッジになりました。 ハナスベリヒユは徒長しまくりなので、鋏を入れて刈り込みました。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り後: 12.8.17) 少し茶色も見えますが、めちゃ密度がたかくなりました。 |