2012ティフトン+WOS 2 (今年は病害知らず) (35mmシングル芝刈り+たっぷり施肥灌水 芝刈り前: 2012.11.3) いつも播種2週間目に第1回芝刈りしているので、今回もバロネスに芝刈り機をチェンジして35mmすることにしましたが、いつもよりかなり生育が緩慢です。 いつもより少し遅い時期に播種したのと、播種前に種をオーソサイド溶液で浸漬しなかったことが影響していると思われます。 肥料分も無いでしょうから、TN8%化成肥料を30-40g/u+緩効性バロネス肥料を30-40g/u程度散粒機で散布したっぷり灌水しました。 |
|
(35mmシングル芝刈り+たっぷり施肥灌水 芝刈り前: 2012.11.3) 長さは5−6cmしかありませんし細いです。ちょっと刈るには早すぎますが・・・ |
|
(35mmシングル芝刈り+たっぷり施肥灌水 芝刈り中: 2012.11.3) ホントに頭をはねているだけです。 |
|
(35mmシングル芝刈り+たっぷり施肥灌水 芝刈り後: 2012.11.3) これで、今日刈った量です。。ホントに少ない・・・いつもの年なら第1回芝刈りで45Lポリ袋いっぱいになるんですが、今回は両手に乗るくらいです。 |
|
(35mmシングル芝刈り+たっぷり施肥灌水 芝刈り後: 2012.11.3) 散粒機でめちゃくちゃ施肥してたっぷり灌水です。 |
|
(30mmシングル芝刈り 芝刈り前: 2012.11.10) この日の3日前、朝見たら芝の様子が変なのに気がつきました。 平日は夜ばかり見ているので気がつきませんでしたが、葉が丸まって芝が薄く見えます。近づくと踏み後が戻らず、生育の緩慢な場所は枯れかかっています。。 あちゃ〜、灌水をさぼっている間に芝生の危機になっていました。急いで灌水して様子を見ること2日間・・・何とか枯れずに回復してくれたようです。。やれやれまだまだ生育初期なのに油断していました。。 |
|
(30mmシングル芝刈り 芝刈り中: 2012.11.10) 中間乾燥害があったので、葉は細いですが、葉令は進んでいるようです。 |
|
![]() |
(30mmシングル芝刈り 芝刈り後: 2012.11.10) まだまだ、太い葉はありませんが、上から見ても緑に見えます。と言うことで、いつもの年より生育は緩慢です。 |
(30mmシングル芝刈り 芝刈り前: 2012.11.18) 水分と窒素が効いているのか、一気に生育が進み葉が太くなりました。緑も濃くなって窒素効いてるっぽいです。 |
|
(30mmシングル芝刈り 芝刈り前: 2012.11.18) ティフトンマットに乗って生育が緩慢な部分はこんな薄い感じです。追い撒きしていつ発芽するやら。。。 |
|
(30mmシングル芝刈り 芝刈り中: 2012.11.18) 密度も高まり、よく伸びています。 |
|
![]() |
(30mmシングル芝刈り 芝刈り後: 2012.11.18) 目の高さから見ても、結構な密度になってきた感じです。 冬花壇も生育してきました。 |
![]() |
(30mmシングル芝刈り 芝刈り後: 2012.11.18) 毎年、抜いているんですが、それでも咲いてくるホトトギス・・ |
![]() |
(30mmシングル芝刈り 芝刈り後: 2012.11.18) と言うことで、いつもシーズンならこのあたりで病害スポットが出ているんですが、今年はまだ出ていません。。良い感じですが、今年は葉が硬い気がします。乾燥害が効いているのかなあ・・・ |
![]() |
(30mmシングル芝刈り+施肥灌水 芝刈り前: 2012.11.25) 一段と密度が増加して病害も発生せず、ほぼ完成した芝生の様子ですが、ちょっと芝の色が薄くなってきました。。窒素が切れてきたっぽいので少し・・・TN8%化成を30g/u散粒機で撒いて灌水しました。 |
![]() |
(30mmシングル芝刈り+施肥灌水 芝刈り中: 2012.11.25) さくさくと高密度の芝を刈るのは気持ちいいですが、今年の芝は硬くてゼブラ模様が出てくれません。 |
![]() |
(30mmシングル芝刈り+施肥灌水 芝刈り中: 2012.11.25) 刈った葉です。 かなり硬いです。 こんな葉では寒さで色落ち激しそうなので、12月に入ったら、これでもかというくらい追い込み施肥する予定です。 |
![]() |
(30mmシングル芝刈り+施肥灌水 芝刈り後: 2012.11.25) 葉が硬すぎるたり、途中で灌水をそぼって乾燥しすぎて枯れかけた以外は、病害が発生せず極めて順調です。 WOS始めて病害がこの時期まで全く発生しないのは初めてです。 多分、これから寒くなるので今年は病害無しでいけそうな気がします。 |