2012ティフトン+WOS 3 (WOS初めて病害知らずでした) (30mmシングル芝刈り 芝刈り前: 2012.12.1) 病害知らずでとても充実した生長を続けています。 ルーチン30mm芝刈りです。 |
|
(30mmシングル芝刈り 芝刈り中: 2012.12.1) よく伸びています。 |
|
(30mmシングル芝刈り 芝刈り後: 2012.12.1) 良い感じです。 |
|
(たっぷり追い込み施肥と灌水: 2012.12.8) 12月に入って強い寒波が来て葉色が少し落ちているようです。 ここで、年を越してからの強烈な寒波での色落ちを最小限にするため、たっぷり施肥することに増した。 TN8%の化成を80g/uと中途半端に余っていたバロネス緩効性肥料30g/uです。キョーレツな量です。 これを手で散布すると濃度障害が出る気がしますので散粒機で丁寧に繰り返し散布し、たっぷり灌水しました。 |
|
(エッジ処理のみ 処理前: 2012.12.9) 刈るほど伸びていませんがエッジが暴れてきたので、エッジ処理のみ行うことにしました。 |
|
(エッジ処理のみ 処理後: 2012.12.9) エッジを締めるだけで、庭の景色がぐっと良くなります。 |
|
(30mmシングル芝刈り 芝刈り前: 2012.12.16) 少し伸びているのでルーチン芝刈りです。 |
|
![]() |
(30mmシングル芝刈り 芝刈り中: 2012.12.16) 刈ると、葉色が鮮やかになったので、寒害の影響を受けていたようです。 先週エッジ処理したので良い感じです。 |
(30mmシングル芝刈り 芝刈り後: 2012.12.16) もう今から病害は発生しないでしょうし、発生しても広がる可能性はないでしょう。 今年はWOSしてから、初めて病害が全く発生せずに経過しました。多分、今まで一番遅いタイミングで播種できたことが、一番要因が大きいと思います。次にバロネスで切り口が綺麗なことと、刈るタイミングで露が無く刈ることが出来た条件が揃ったためと思われます。 葉は窒素がめちゃくちゃ効いて濃緑色で凄く柔らかいです。 子供達に芝生遊びを解禁しました。 |
|
(25mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り前: 2012.12.29) 子供が友達を大挙して連れてきて、遊び倒しました。この時期の柔らかい芝は子供達は大好きなようです。 と言うことで、芝生は荒れていますので、5mm刈り下げて25mmで仕上げることにしました。 それと正月に向けてエッジ処理しました。 |
|
(25mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り前: 2012.12.29) 柔らかい芝生を子供達がにじり倒したので、潰れているところが数カ所ありますが、今の季節なので全く気になりません。 |
|
![]() |
(25mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り中: 2012.12.29) 刈り下げて、荒れた面をできるだけ平らに・・・。 |
![]() |
(25mmシングル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理前: 2012.12.29) このエッジが・・・・・ |
![]() |
(25mmシングル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 2012.12.29) びしっとエッジが立ちました。 刈り下げたので、エッジの角がキワだってたまりません。 |
![]() |
(25mmシングル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 2012.12.29) 反対側からのエッジです。 う〜ん、たまらん。 |
![]() |
(サクラソウが・・・: 2012.12.29) ぽつりぽつりと咲き出しました。この花が冬花壇を一番鮮やかにする花と思います。 |
![]() |
(25mmシングル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 2012.12.29) と言うことで、今年も年末に綺麗に芝を揃えることが出来ました。 めでたしめでたし・・ |
![]() |
(雨が降ったので・・・: 2012.12.30) 雨が降って芝生が鮮やかに見えるので、撮影しました。 居間から見る庭の東方向です。 |
![]() |
(雨が降ったので・・・: 2012.12.30) 西方向です。 これから、1月に施肥灌水を行い、芝生の色落ちを防ぐとともに、芝生の目覚めの時に十分窒素がある状態にしておくくらいです。昨年は確か、節分頃に芝生が目覚めた記憶があります。 |