2012ティフトン+WOS 4 (スプリングフラッシュが始まりました) (25mmシングル芝刈り+灌水 芝刈り前: 2013.1.20) 3週間ぶりの芝刈りです。ちょっと荒れていて寒さで葉色が若干低下しています。雨が降らずからからなので、花壇の水やりを兼ねて十分灌水しました。 |
|
(25mmシングル芝刈り+灌水 芝刈り前: 2013.1.20) 昨年12/29に子供達がにじり倒した芝ですが、回復するどころか、完全に枯れていき10カ所くらいに穴が空きました。 これは12/8にキョーレツに追い込み施肥して、地上部が柔らかくなっている上にこれを立て直すはずの地下部も施肥の損傷を受けていて回復できなかったと推定しました。 濃度障害の限界までちょっと一度に沢山施肥しすぎたためでしょう・・・何事もほどほどにしなくちゃ。 芝を触ると、この気温にしては柔らかすぎるので、施肥する予定をやめてしばらく施肥は見合わせることにしました。 |
|
(25mmシングル芝刈り+灌水 芝刈り中: 2013.1.20) よく伸びていました。刈ったらかなり鮮やかな色になりました。 |
|
(たっぷりと灌水: 2013.1.20) 芝刈り後、たっぷり灌水しました。 |
|
(25mmシングル芝刈り+施肥 芝刈り前: 2013.2.2) 今日は節分前で例年ならそろそろ芝が目覚める頃です。 よく伸びていますの芝刈りと、若干色の濃淡があるので施肥をすることにしました。施肥する前に芝の柔らかさを確かめたら、だいぶしっかりした硬さになっているので大丈夫と判断しました。 明日から雨だし、施肥が効いたら色が良くなるはずです。 TN8%の化成を50g/u程度散粒機で散布しました。 |
|
(25mmシングル芝刈り+施肥 芝刈り前: 2013.2.2) 10カ所ほどの穴は徐々に周りの芝で塞がりつつあります。 |
|
(25mmシングル芝刈り+施肥 芝刈り中: 2013.2.2) 意外に伸びていました。 |
|
![]() |
(25mmシングル芝刈り+施肥 芝刈り中: 2013.2.2) 今年の花壇はやや生育が悪いです。寒さの為か・・・灌水不足か・・・ |
(25mmシングル芝刈り+施肥 芝刈り後: 2013.2.2) 散粒機で施肥して終了です。 |
|
(今年初雪: 2013.2.8) 今年は雪がつもらないのかと思ったら初冠雪です。 先週の施肥後の雨で、施肥4日後には芝の色が鮮やかになりましたので、やはり節分には芝は目覚めていたようです。 |
|
(25mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り前: 2013.2.10) 均一感のある芝生になりました。 前の芝刈りから1週間です。この季節にこの頻度で芝刈りするのはめんどくさいですが、エッジも暴れてきたので、エッジ処理してから芝刈りすることにしました。 |
|
![]() |
(25mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り前: 2013.2.10) これは肥料当たりです。先週の散粒機で施肥の途中、お隣さんとおしゃべりしてしまい散粒機の下からざーざー肥料が落ちてしまいました。これくらいはご愛敬です。 |
![]() |
(25mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り中: 2013.2.10) 実に久々にエッジ処理してからの芝刈りです。このエッジが気持ちいいなあ・・・・・芝は結構伸びていました。 |
![]() |
(25mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り後: 2013.2.10) 久々にエッジ処理したのと、久々にゼブラ模様が出たました。花壇のもりもり感がまだまだ足りません。 |
![]() |
(25mmシングル芝刈り+エッジ処理 芝刈り後: 2013.2.10) と言うことで、葉色は良くなり密度も増したようです。 |
![]() |
(つるバラの剪定: 2013.2.10) 伸び放題のつるバラを剪定しました。 画像のクローズドモリナールは冬にもずっと花を付け続けましたが、つるバラの剪定をいいかげんやらなくちゃならないので、ばっさり剪定して、誘引し直しです。 |
![]() |
(つるバラの剪定: 2013.2.10) 剪定後、油粕をたっぷりやって終了です。 |