2013ティフトン+ST 1 (緑を少し保ったままトランジション進行) (10mmシングル芝刈り 芝刈り前: 2013.4.20) 今年のテーマというか毎年のテーマなんですが、なるべくスプリングトランジションのための低刈りによる茶色の時を少なくしようとあれこれ考えていますが、今年は早春から25mm管理→20mm管理→15mm管理と進めてきて、なるべくフェアウエイの減衰をゆるやかにしつつ、ティフトンの芽吹きを促しながら、なるべく緑を保とうと進めています。 今日は最終の低刈り10mmにする日です。サッチングは密度が低い部分のティフトンを痛めて、悩ましいティフトンの密度差を広げてしまいそうなのでやりませんでした。 |
|
(10mmシングル芝刈り 芝刈り前: 2013.4.20) 本格的に低刈りトランジションを進める為に、先ずは全てのターフに日照時間8時間以上を確保するように南東方面の枝を剪定することから始めています。 午前9時になっても影がかかっている部分を無くす為に影を見ながら枝払いをしています。 画像中央に木の陰がターフにかかっていますが。。。これを見ながら枝払いです。 |
|
(10mmシングル芝刈り 芝刈り前: 2013.4.20) 剪定後、ターフ上の日陰は無くなりました。 |
|
(10mmシングル芝刈り 芝刈り中: 2013.4.20) エッジを低刈りする為に満身創痍のナショナルに頑張ってもらい・・・ |
|
(10mmシングル芝刈り 芝刈り中: 2013.4.20) あとはパナソニックに替えて10mmシングルです。 |
|
(10mmシングル芝刈り 芝刈り後: 2013.4.20) ということで、僅かに緑に見えるのはティフトンです。15mm管理中に少し芽吹いていました。 |
|
(10mmシングル芝刈り 芝刈り後: 2013.4.20) 茶色に見えますが、実際はもう少し緑です。 |
|
![]() |
(10mmシングル芝刈り 芝刈り後: 2013.4.20) 反対側はこんな感じでティフトンの緑が少し感じられます。 |
(松阪ベルファームのボーダーです: 2013.4.20) 芝刈りが終わって、松阪ベルファームまでお気に入りのボーダーを見に行きました。 うす赤紫のビオラとブラックに近い赤紫のチューリップの20〜30mのボーダーです。 めちゃ上品でかっこいいです。 自分の家の花壇では怖くてできません。 見事です。 |
|
(何もせず: 2013.4.28) 低刈りして2週間放置中です。やはり10mmに刈ると急激にティフトンが出てきています。 |
|
(10mmダブル芝刈り+エッジ切り出し 芝刈り前: 2013.5.4) 10mm刈りしてから2週間後、いちおうフェアウエイにダメージを与える為の2週間となっていますが、あまり伸びないので関係ないです。フェアウエイは流石に密度が下がってきて、ティフトンがかなり芽吹いてきました。エッジにフェアウエイが残っているので、エッジの切り出しとともに除去です。 |
|
![]() |
(10mmダブル芝刈り+エッジ切り出し 芝刈り中: 2013.5.4) 先ずは満身創痍のナショナルでエッジ刈りしてから・・・ |
![]() |
(10mmダブル芝刈り+エッジ切り出し 芝刈り中: 2013.5.4) パナソニックに替えて真ん中を刈りました。刈った後緑に見えるのはティフトンです。 |
![]() |
(10mmダブル芝刈り+エッジ切り出し 芝刈り中: 2013.5.4) 斜め刈り中・・ |
![]() |
(10mmダブル芝刈り+エッジ切り出し エッジ切り出し中: 2013.5.4) エッジに残るフェアウエイごとノコギリ鎌でエッジ切り出しです。これがしんどい・・・。 |
![]() |
(10mmダブル芝刈り+エッジ切り出し エッジ切り出し後: 2013.5.4) と言うことで、今年の低刈り処理は終わりました。あとは多分しばらく15mm管理をすると思います。 |
![]() |
(10mmダブル芝刈り+エッジ切り出し エッジ切り出し後: 2013.5.4) いつもの年より、緑を残してトランジション始まった気がします。 だいたい20%くらいティフトンでしょうか・・・いつもの如くかなり密度に差があります。 いつも密度が低い場所は低いので、何か土層構造に欠陥があるのでしょうか・・・ |
![]() |
(花の備忘録: 2013.5.4) 唯一の日陰花壇は今一番元気です。 |
![]() |
(花の備忘録: 2013.5.4) パンジーとクリサンセマムの泪目花壇。。クリサンセマムを使うのはめちゃ久しぶりです。何故使わなかったのかを思い出しました。クリサンセマムは冬の間中ちょろっとだけ花を咲かせてほとんど成長しないのでみすぼらしいですが、4月に入ると急激に巨大になる性質があったのでした。。つまり冬も咲いているけど旬は春の一月くらいでしょうか・・・・・ |
![]() |
(花の備忘録: 2013.5.4) 毎年、律儀に咲いてくれるエビネです。この花を見る度に、いただいた新潟の友を思い出します。 |
![]() |
(花の備忘録: 2013.5.4) 放置したプランターからいつのまに咲いているペラルゴニュームです。 |
![]() |
(花の備忘録: 2013.5.4) これも、水もやらずに放置したプランターから咲いてくれるヒメウツギ?だったかなあ・・ |
![]() |
(花の備忘録: 2013.5.4) シロバナタツナミソウが咲き出すと、坪庭が一番輝く季節です。 |