2013ティフトン+WOS 2 (フェアウェイ順調に生育) (35mmシングル第1回目芝刈り+施肥灌水 芝刈り前: 2013.10.26) ちょっと生育むらはありますが、風の中で播種したにしてはまずまずの芽だしです。今日から芝刈り機をパナソニックからバロネスにチェンジです。手押しバロネスの一番高い刈り高35mmで第1回目の芝刈りを行って、TN8%の化成を30g程度/uとバロネスIB態Nの化成TN10%を10g程度/u散粒機で施肥してたっぷり灌水しました。 |
|
(35mmシングル第1回目芝刈り+施肥灌水 芝刈り前: 2013.10.26) 生育ステージと長さはこんな感じです。 |
|
(35mmシングル第1回目芝刈り+施肥灌水 芝刈り中: 2013.10.26) よく晴れて乾いているので、第1回目の芝刈りにしてはさくさく刈れました。。。というか・・刈り始めてバロネスにしては珍しく刈りムラがあるので、刃の間隔を適当に調整しました。 購入したとき既に刃の調整済でしたので今まで調整はしていませんでしたが、流石にワンシーズン使うとずれるようです。 間隔の調整は手でダイヤルを回したら良いだけなので極めて楽ちんです。 直ぐにすぱすぱ切れるようになりました。 |
|
(35mmシングル第1回目芝刈り+施肥灌水 芝刈り中: 2013.10.26) 第1回目の芝刈りなので、頭をはねている感じです。 |
|
(35mmシングル第1回目芝刈り+施肥灌水 芝刈り中: 2013.10.26) 刈った葉もこのようようにめちゃくちゃ綺麗です。 流石バロネス・・・ |
|
(35mmシングル第1回目芝刈り+施肥灌水 施肥前: 2013.10.26) コメリで買った化成と、これから灌水の日々なので流亡対策にバロネスのIB態N化成もちょろっと施肥しました。 せっかく追い巻きようにフェアウエイノ種を1kgも残したので、適当に薄い場所にたっぷり追い撒きしておきました。 |
|
(35mmシングル第1回目芝刈り+施肥灌水 芝刈り後 施肥後 灌水中: 2013.10.26) 施肥して灌水です。 |
|
(35mmシングル第1回目芝刈り+施肥灌水 芝刈り後 施肥後 灌水中: 2013.10.26) 反対側も、まずまずの生育です。 |
|
(30mmシングル芝刈り 芝刈り前: 2013.11.2) 窒素が効いてよく伸びています。 芝についた模様は歩いた跡です。 今日は一日曇りです、朝見たらたっぷりと朝露が付いていてしばらく朝露の様子を見ていましたが、露が蒸発する見込みが無さそうなので、レーキの平らの方(露とりくんもどき・・・○○さん風に)でさっと芝面をなぞって朝露を落としました。その上で午後から芝刈りをしました。 露が残ると刈りにくかったり、病害を誘発したり、何一つ良いことは無いです。 |
|
![]() |
(30mmシングル芝刈り 芝刈り中: 2013.11.2) めちゃ沢山刈れました。 |
(30mmシングル芝刈り 芝刈り後: 2013.11.2) すかすかなのが少し充実した感じです。 |
|
(30mmシングル芝刈り 芝刈り前: 2013.11.9) だんだん分けつが進んで順調に全体を覆いつつありますが、近くで見るとすかすかです。 |
|
(30mmシングル芝刈り 芝刈り中: 2013.11.9) それでもだんだん密度が高まってきました。 |
|
![]() |
(30mmシングル芝刈り 芝刈り後: 2013.11.9) 今年は刈り跡がティフトンと競合するでしょうか? 今日は、中間雨が多かったので、施肥する予定でしたが日没とその後の天候不良で施肥は来週末にすることにしました。 生育が止まるまで十分生育量が確保できると思うので、施肥をあせらずに根を十分張らせてから施肥しようかと思います。 昨年は厳冬期の緑色保持のために行う12月の窒素をやりすぎて柔らかくしすぎたので、今年は追い込み施肥をほどほどに調整しようと思います。 |
![]() |
(施肥灌水: 2013.11.11) 今日、休暇をとったのでついでに施肥しちゃいました。 TN8%の化成を30g程度/uです。 どうも、私は窒素を十分やらないと気が済まない性格のようです。 |