2014ティフトン+ST 2 (トランジション順調に進行中) (7.5mmシングル芝刈り+エッジ10mm:芝刈り前 2014.5.10) 第1回目低刈りから2週間後、晴天が続きティフトンが出てきました。緑に見える部分がほぼティフトンです。 画像の真ん中付近の茶色っぽい部分がティフトンの密度が薄い部分で、毎年同じ場所の芽吹きが悪いです。しかし、今年は切り貼りせずに簡単にトランジションが進みそうな芽吹きです。 |
|
(7.5mmシングル芝刈り+エッジ10mm:芝刈り前 2014.5.10) 密度の濃い部分は既にティフトンマット状で窒素をやると直ぐにターフが形成されそうですが・・・ |
|
(7.5mmシングル芝刈り+エッジ10mm:芝刈り前 2014.5.10) 密度が少ない部分はこんなかんじですが、まあ・・低刈り2週間でこれだけあれば十分です。 |
|
(7.5mmシングル芝刈り+エッジ10mm:芝刈り中 2014.5.10) 前回同様、高さのあるエッジは10mmで藤原産業に頑張ってもらって・・・。 |
|
(7.5mmシングル芝刈り+エッジ10mm:芝刈り中 2014.5.10) 真ん中はパナソニックで7.5mmに綺麗に刈りました。 |
|
(7.5mmシングル芝刈り+エッジ10mm:芝刈り後 2014.5.10) これで、第二回目低刈り終了です。 低刈り後も緑なのはティフトンです。低刈りを2回やったので2週間後から通常の芝刈りに戻します。 |
|
(7.5mmシングル芝刈り+エッジ10mm:芝刈り後 2014.5.10) 反対側です。 |
|
(15mmシングル芝刈り+施肥+オルトラン+ダイアジノン:芝刈り前 2014.5.24) 第二回低刈りから2週間後です。前回から結構雨が降ったので、死にかけていたフェアウエイが少し元気になりました。今日から15mmをしばらく続けてティフトンの密度を上げていきます。 TN8%の化成を60g/u、シバツトガが飛んでいるのでオルトラン、やけにコガネムシが飛んでいるのでまじないにダイアジノンを散粒機で散布して少しスプリンクラーで灌水しました。少しに灌水にはいちおう意味があります。 |
|
(15mmシングル芝刈り+施肥+オルトラン+ダイアジノン:芝刈り前 2014.5.24) 結構フェアウエイが元気になりました。ティフトンはだいたい芽が出そろった感じなのであとは窒素肥料で密度を上げる作業です。 |
|
![]() |
(15mmシングル芝刈り+施肥+オルトラン+ダイアジノン:芝刈り中 2014.5.24) 刈り上げているので、フェアウエイが伸びているのを刈っている感じです。 |
(15mmシングル芝刈り+施肥+オルトラン+ダイアジノン:芝刈り後 2014.5.24) 花はほとんぼ「ばら日記」に画像を載せるようにしたので、寂しいです。5月なのでロベリアをテーブルに置いています。 |
|
(15mmシングル芝刈り+施肥+オルトラン+ダイアジノン:施肥前 2014.5.24) 左から化成肥料、オルトラン、ダイアジノンです。 背後のまだらな芝がだいたいこの日のティフトン密度です。 |
|
(15mmシングル芝刈り+施肥+オルトラン+ダイアジノン:芝刈り・施肥後 2014.5.24) いつもの場所からスプリンクラー灌水です。 上から見てもまあまあ見られるようになってきました。 |
|
![]() |
(15mmシングル芝刈り+施肥+オルトラン+ダイアジノン:芝刈り・施肥後 2014.5.24) 反対側もまあまあの状態です。 今日はようやく夏花壇用に土作りをしました。 半年ごとにやることはマンネリですが、化成肥料・くど石灰・ダイアジノン・腐葉土を散布して少し鍬で起こして混ぜるだけ・・・で花を植えていきます。 |
![]() |
(15mmシングル芝刈り+施肥+オルトラン+ダイアジノン:芝刈り・施肥後 2014.5.24) 3年ほど前に植えたラローズドモリナールは、毎年冬に剪定していますが。これがとんでもなく大きくなって3mくらい上で花が咲いているので、来年はつるバラの仕立てに剪定しようと思います。 |
![]() |
(15mmシングル芝刈り+施肥+オルトラン+ダイアジノン:芝刈り・施肥後 2014.5.24) フォーカルポイントには「トキワヤマボウシ」を植えてきましたが、今年ようやく花が咲きました。。。。こんなにしょぼい花がちらほら・・・咲いているのに私以外誰も気がつきません。 |