15ティフトン+WOS 5 (ようやく冬らしい芝に・・・、病害停止回復、ミミズ塚多数) (30mm芝刈り+施肥+オルトラン+ダイアジノン:芝刈り前 2015.11.28) もうすぐ12月だというのに相変わらず暖かくて、フェアウエイはめちゃくちゃ伸びて柔らかいです。 まだ霜が今年は降りていませんので、全然冬らしい硬めの芝になってきません。 1月の葉色低下に備えていつもの年なら徐々に施肥を増やしていくのですが、こんなに柔らかくてはどんと施肥する気がおこりません。。 いきなり窒素をやって硬くならないといけないので、様子見にすこーしだけN5%の化成を20g/u程度散布して冬の芝生になってからどーんと窒素をやろうと思います。。 それから・・・今年は異様にミミズ塚が多くて増える一方です、いつもなら放置するんですがどんどん増えて見苦しいので、ダイアジノンをさんぷすることにしました。確か、夏ならこれで苦しがって出てきた気がしたんですが・・・、それとしばしオルトランを散布していなかったので花壇兼用で散布しました。 |
|
(30mm芝刈り+施肥+オルトラン+ダイアジノン:芝刈り中 2015.11.28) めちゃくちゃ伸びています。芝が柔らかくて水分過多です。 |
|
(30mm芝刈り+施肥+オルトラン+ダイアジノン:芝刈り、施肥、ダイアジノン、オルトラン後 2015.11.28) ちょっと病気を引きずったような色してますが、病班は思ったほど広がっていません。 |
|
(30mmダブル芝刈り+エッジ処理:芝刈り前 2015.12.5) ようやく冬らしい寒さで風も強くふき、芝が乾いています。明日は記念撮影予定なので、ダブルで刈って芝面を平らにし、エッジも処理して草引きしました。 |
|
(30mmダブル芝刈り+エッジ処理:芝刈り前 2015.12.5) 芝を触ると、明らかに少し堅くなって冬らしい芝生になってきました。。 追い込み施肥は・・・来週にしようかな・・・また暖かくなってしまうようなのでまた、様子見です。て、来週て12月中旬。。今年の気温はどうなっているのでしょう?? |
|
(30mmダブル芝刈り+エッジ処理:芝刈り中 2015.12.5) 芝生が硬くなって、乾燥して伸び方もほどほどなのでめちゃ刈りやすかったです。芝刈りはこうでなくちゃ。。 |
|
(30mmダブル芝刈り+エッジ処理:芝刈り中 2015.12.5) 斜めに刈ってダブルです。 |
|
(30mmダブル芝刈り+エッジ処理:エッジ処理中 2015.12.5) エッジ処理しながら草引きです。 |
|
(30mmダブル芝刈り+エッジ処理:芝刈り後、エッジ処理後 2015.12.5) ということで、見違えるような平らでエッジの立った芝生になりました。 |
|
(30mmダブル芝刈り+エッジ処理:芝刈り後、エッジ処理後 2015.12.5) ここが一番大きい病班ですが、回復してきています。 ティフトンは徐々に枯れていますが、ティフトンが全て枯れてしまってから芝面全体がどう見えるかわかりませんが、まあまあな気がします。病害をひきずった年なのであら隠しの為、刈り高は下げられません。 |
|
(30mmダブル芝刈り+エッジ処理:芝刈り後、エッジ処理後 2015.12.5) 今年は特にミミズ塚が多いです、多分30〜40個くらいでずっと増えていて、病班よりはるかに目立っています。 先週散布したダイアジノンは効果無し・・・冬だからかなあ。。。 一番大きなミミズ塚はいくつか重なって手のひらサイズです。。 |
|
(30mmダブル芝刈り+エッジ処理:芝刈り後、エッジ処理後 2015.12.5) 遠くから見ればミミズ塚は見えませんが・・・ |
|
(30mmダブル芝刈り+エッジ処理:芝刈り後、エッジ処理後 2015.12.5) 反対側もエッジが締まって良い感じです。 異常高温で冬花壇がすでに花盛りになってきています。マラコイデスはほぼ全て花芽があがってきて咲き出しましたから、華やかな冬になりそうです。芝生も早く施肥して最も葉色が低下する1月に備えねば・・・いつ施肥しよう。。 |
|
(バラも異常高温で花が・・・ 2015.12.5) 今年は12月に入ってもバラがよく咲いています。 12月と言えばつるバラの誘引時期なのですが、こうも花が咲いててはまだまだ誘引できません。 バラは芝生があると非常に映えますが、どのような芝生管理にしてどう植栽するか、非常に難しいです。 |