2002ティフトン+WOS 5 (葉色回復、密度文句なし) (芝刈り前:02.11.20) 11.7化成肥料散布+2日に1回の散水、11.10に15mm高に刈り下げ処理+追い撒きして10日間、まだ生育の悪い部分が貧弱ですが新しく出てきた芽の葉色が徐々に改善してきました。10日前の追い撒き部分の発芽はまだほとんど確認できません。 25mm高で刈ることにしました。これから25mmで刈り続けて葉色の良い榛葉で密度を増す計画です。 |
|
(芝刈り後+施肥:02.11.20) 11月初旬の色に比較したら随分良くなりました。 N5%の化成肥料を平米60g散布して灌水しました。 これから11月末まで追い込み体制です。 |
|
(経過観測 :02.11.23) 日に日に葉色が改善されていきます。 |
|
(芝刈り前 :02.11.30) ほんの一部分を除いて、ほとんど葉色のむらが無く、濃い本来のビビッドグリ−ンの色になってきました。11.10に追い撒きした種も発芽して生育の悪い部分をカバ−しています。 |
|
(芝刈り前:02.11.30) 緑が濃くてぼうぼうで均一によく伸びています。 |
|
(芝刈り中 :02.11.30) 低刈りした新葉と追い撒きした新芽のせいか、芝目が良く出てます。 刈る前の部分に比較して少しだけ、葉色が明るくなっていい感じです。 |
|
(芝刈り後 :02.11.30) いつもの場所から、、、ほぼ均一になりました。 |
|
(芝刈り後 :02.11.30) 今年、最高の出来なので、いつもは撮影しない南東方向からの刈り跡。 |
|
![]() |
(芝刈り後 :02.11.30) 北西方向からの刈り跡。 |
(芝刈り後 :02.11.30) 平均的な部分の密度、、申し分なしです。 |
|
(虫の食害が・・・
:02.11.30) 時々、夜に芝をばりばり食べているヨトウムシらしきものをつぶしてましたが、直径2−4cmくらい根本まで食害しています。昼は地中に潜って、夜体半分だけ上に出して近くの芝を根こそぎ食べてます。 |
|
![]() |
(ひきずりだし虫:02.11.30) この日の夜ライト片手に3匹引きずり出しました。何ヨトウでしょうか? 食害部分は10カ所程度あります。市販の誘引して食べさせるという粒剤を食害付近にぱらぱら散布しました。これで死んでくれればいいが・・・ |
(芝生プランタ−の一つ:02.11.30) 4個作ったプランタ−の2個は人にあげて、残り2個をデザインして飾ろうと思っています。一番小さいプランタ−にはとりあえずジュリアンを植えましたがいまいち・・ |