2002ティフトン+WOS 6 (葉色やや低下、刈り止め) (2002.12.8) 寒くなってきて伸びが少なくなってきました。前回刈りから1週間経ちましたがたがそのままやりすごしです。葉色の落ちはそれほどでもありません。 |
|
(芝刈り前:02.12.14) ぼうぼうに伸びていますし、少し葉色が悪くなってきました。 今回は25mm刈り後、化成肥料を散布してこれからの葉色低下を少しでも遅らせようと思います。 |
|
(芝刈り前 :02.12.14) ご覧のようにぼうぼうでしかもかなり密です。 |
|
(芝刈り中 :02.12.14) 刈ると寒さで低下した葉が取り除かれて少しだけ葉色が鮮やかになります。 |
|
(芝刈り後:02.12.14) 今回の芝刈りでは、かなりはっきりと芝目が出てくれました。11月に追い撒きした柔らかい新芽が生えてきて密で柔らかい芝生になったためと思われます。この芝目を見ると嬉しくなります。 |
|
(芝刈り後 :02.12.14) 芝刈り後、寒さで痛んだ葉が除去されて鮮やかになりました。 |
|
(芝刈り後施肥 :02.12.14) N5%の化成肥料を効かないかもしれないけど、平米60g散布しました。これは私がよく使用する化成肥料です。とにかく粒が小さいのでこれをよく使用しています。 |
|
(乱れた芝生 :02.12.23) 前回で今年の刈り止めかと思ったのですが、子供が遊びまくって芝生は乱れて、さらにまだまだ伸びてきます。葉色もぐっと低下していました。もう少し待ってから刈り止めにしようっと。 |
|
![]() |
(芝刈り前 :02.12.30) 芝生はぼうぼうですし、冬の光のせいもありますが、葉色低下が加速してきました。25mm高で刈り止めすることにしました。 |
(芝刈り後 :02.12.30) 前回ほど、芝目もはっきり出ませんが、冬の斜めからの日差しでぴかぴか光って見えます。この光具合も好きだなあ。 |
|
(芝刈り後 :02.12.30) 芝刈り後も葉色低下したのが解るようになりました。これからはどんどん色が悪くなっていくでしょう。でも今年は葉面散布などせず、自然任せです。どうせ3月からはめちゃくちゃ生育するはずですから・・・すでに心はスプリングトランジションに移っています。それにしても密度を上げすぎました。芝生の隙間が全然ない |
|
![]() |
(花壇:02.12.30) メイン花壇の中心部がだんだん成長してきて綺麗になってきました。このまま多分1〜2月成長を止めて、春にはビビッドグリ−ンとともに爆発的に成長してくれるでしょう。成長の悪い部分を掘り返すとヨトウムシが出てきます。一体いつまで食害するつもりでしょう。 |