|
16ティフトン+WOS 7 (順調です。正月に芝刈り+エッジ処理してすっきりしました) (なにもせず : 2016.12.25) バラの誘引作業が続きます。芝の方はお休み、今年のオーバーシード以来週1の芝刈りを初めて休みました。病斑は目立たなくなっています。葉は窒素が効いて柔らかいです。 |
|
(25mm芝刈り
+エッジ処理 :芝刈り前 2017.1.2) 正月です。今年はまだ寒波は来ておらず、毎日霜がおりてる程度です。 少し延びているので芝刈りと、オーバーシード以来一度もエッジ処理していないのでばっちい・・正月にエッジ処理してすっきりすることにしました。 |
|
(25mm芝刈り
+エッジ処理 :芝刈り中 2017.1.2) 刈ると少し鮮やかになりました。霜が少しは効いていたようです。 |
|
(25mm芝刈り
+エッジ処理 :エッジ処理中 2017.1.2) めちゃエッジが暴れていて、フェアウエイこぼれ種の草引きとともに処理に時間がかかりました。 |
|
(25mm芝刈り
+エッジ処理 :作業終了後 2017.1.2) 久々に締まった庭になりました。羊羹エッジはきもちいい~ |
|
(25mm芝刈り
+エッジ処理 :作業終了後 2017.1.2) いつもの場所から。。 今日は施肥しようかどうか迷いましたが、それよりしばらく雨が降っていないので灌水が必要な気がします。 お隣の車にあたるといけないので灌水は見送りました。 私は、冬の葉色を保つために冬にたっぷり施肥しますが、ティフトンにペレをWOSしている方に聞いたら12月から施肥制限管理してペレを大きくしすぎないよう、ティフトンの春先の立ち上がりを気をつけるとのことです。 冬期は着色剤やシート保護管理とのことです。 ペレをWOSするにはそこまで気を使わないといけないのでしょう。。 私はフェアウエイなので、ほぼナニしても簡単にトランジションしてくれその点助かっています。 |
|
(なかなか目的の鳥はきてくれません: 2017.1.3) 文鳥のえさを庭に置いて、シジュウカラやヤマガラを期待してますが、来るのは雀の大群ばかりです。 えさは食べませんが、ヒヨドリとジョウビタキは飛び回ってます。 |
|
(エッジが立っていい感じです: 2017.1.3) サンルームでまったり。 日がある限り冬のサンルームはぽかぽかしてめちゃいいです。 心を癒やすために芝や花栽培をしていますが、サンルームの楽しみが加わりました。 |