18ティフトン+ST  10
(サッチングでリセット)

(プリモマックス散布1週間後 なにもせず: 2018. 9.9

 今年は、このまま芝刈りもWOSもナニもせず冬に突入と思っていましたが・・・

(プリモマックス散布2週間後  サッチング5mm+芝刈り15mm+施肥+ダイアジノン粒剤散布+ビートルコップ散布 :サッチング前 2018. 9.15

  プリモ撒いて2週間・・ちょっと薬害ぎみの部分が・・・ 

(プリモマックス散布2週間後  サッチング5mm+芝刈り15mm+施肥+ダイアジノン粒剤散布+ビートルコップ散布 :サッチング前 2018. 9.15

  はてさて・・・どうしようか

(プリモマックス散布2週間後  サッチング5mm+芝刈り15mm+施肥+ダイアジノン粒剤散布+ビートルコップ散布 :サッチング前 2018. 9.15

 黄色いですが、ストロン全て刈れているわけでは無く・・・すごいサッチですが・・

(プリモマックス散布2週間後  サッチング5mm+芝刈り15mm+施肥+ダイアジノン粒剤散布+ビートルコップ散布 :サッチング前 2018. 9.15

 簡単に芝はぱりぱりととれてきます。。 ちゃんと生きてますが葉っぱが枯れてるy感じです。

(プリモマックス散布2週間後  サッチング5mm+芝刈り15mm+施肥+ダイアジノン粒剤散布+ビートルコップ散布 :サッチング前 2018. 9.15

  芝生全体からキノコがにょきにょきです。 タダでさえこの時期サッチがたまってくるのに、プリモ散布しているので余計にたまります。 毎年WOS前にはサッチングしていますが、今年はWOSしない予定なので、サッチを除去する時が無く、枯れ芝でばっちい感じになりそうなので、冬を迎える前にサッチングすることにしました。 プリモが効いて生長がとまっているので回復が遅いでしょうが、GO!です。

プリモマックス散布2週間後  サッチング5mm+芝刈り15mm+施肥+ダイアジノン粒剤散布+ビートルコップ散布 :サッチング中 2018. 9.15)

 5mmの高さでサッチングして。。。

(プリモマックス散布2週間後  サッチング5mm+芝刈り15mm+施肥+ダイアジノン粒剤散布+ビートルコップ散布 :芝刈り中 2018. 9.15

  サッチングでめくれ上がったティフトン・・プリモで固くなったティフトンを15mmで刈って平らにして。。緑が少なくなりました。

プリモマックス散布2週間後  サッチング5mm+芝刈り15mm+施肥+ダイアジノン粒剤散布+ビートルコップ散布 :施肥前 2018. 9.15)

  TN8%の化成を薬40g/u散粒器で散布しました。

(プリモマックス散布2週間後  サッチング5mm+芝刈り15mm+施肥+ダイアジノン粒剤散布+ビートルコップ散布 :ダイアジノン散布前 2018. 9.15

  コガネムシの幼虫はわいていないと思いますが、この頃失念しているダイアジノン粒剤を庭全体に散布しました。

プリモマックス散布2週間後  サッチング5mm+芝刈り15mm+施肥+ダイアジノン粒剤散布+ビートルコップ散布 :ビートルコップ散布前 2018. 9.15)

  過去にシバオサゾウムシをわかしてしまった時に買ったネオニコのビートルコップですが・・・この際、保険に撒いてみることにしました。400倍の少量散布です。。 保険とは安心です。

(プリモマックス散布2週間後  サッチング5mm+芝刈り15mm+施肥+ダイアジノン粒剤散布+ビートルコップ散布 :作業終了 2018. 9.15

  緑が少なくなってしまいました。プリモが効いているでっしょうから、いつ緑に覆われるやら・・省力化してもサッチはどうしても取らなきゃならないわなあ・・

芝生奮戦記トップページへ