2003ティフトン+ST 3 (裸地ができてしまいました) (芝刈り前: 2003.4.27) 前回12mmダブルカットしてから1週間、あまり伸びていませんが、またまた12mmダブルカットしてペレニアにこれでもかとダメ−ジを与えることにしました。 |
|
(芝刈り後: 03.4.27) 全体に茶色っぽいです。 |
|
(芝刈りせず施肥・灌水: 03.5.4) が〜ん、ちょっとビビッドグリ−ンにダメ−ジを与えすぎたのか、いつもの撮影場所あたりを中心に裸地が大きくできてしまいました。 芽は伸びず、肥料も不足しているはずです。いつもの倍量N5%化成を平米120g施肥し灌水しました。 |
|
(芝刈り前: 03.5.10) 裸地は見苦しいです。。。少しでも見やすくするために今まで12mmダブルカットしていたのを15mmシングルカットに刈り高を上げて、残りのビビッドグリ−ンにしばし頑張ってもらうことにしました。 |
|
(芝刈り後: 03.5.10) 裸地の中にほんのわずかにテイフトンが見えるようになりました。 |
|
(芝刈後: 03.5.10) 横から見ると少しはましです。 |
|
(芝刈り後: 03.5.10) 裸地の中に生えてきたテイフトン。 |
|
(芝刈り後:03.5.10) 裸地でない部分は全てビビッドグリ−ンの親葉です。 |
|
(芝刈り前 :03.5.17) 肥料が効いて刈り高を上げたので、1週間でぼうぼうです。また15mmシングルでカットしました。 |
|
![]() |
(芝刈り後 :03.5.17) 裸地の中に濃い緑のテイフトンが不均一に成長しているのが遠くからでもわかります。面積では全体の1割程度でしょうか。裸地部分でもほとんどテイフトンが出ていない部分がもあります。 |
(芝刈り後 :03.5.17) 横から見るとテイフトンの濃い緑とビビッドグリ−ンの明るい緑が不均一に混在しているのがよくわかります。 |
|
(芝刈り前 :03.5.26) 肥料と刈り高を15mmに上げたことで、ビビッドグリ−ンが異常に早く生育し元気になりすぎました。再び刈り高を下げ少しビビッドグリ−ンを弱らせようと、12mmシングルカットにすることにしました。強く刈れば裸地になるし、弱く刈れば伸びすぎる・・・難しいです。 こんなことにならないように、今度のWOSではビビッドグリ−ンの播種密度を少なくし、スム−ズ名スプリングトランジションでテイフトンにあまり負担をかけないようと思います。 |
|
![]() |
(芝刈り後 :03.5.27) テイフトンの面積が少し増えました。12mmシングルカットしたのでビビッドグリ−ンは少し茶色っぽい刈り跡になりました。 |