|
2020ティフトン
+WOS 1 (アニュアルライグラスフェアウエイⅢを播種) (なにもせず : 2020.9.26) プリモマックス散布後1週間目、サッチが少し増えて葉は堅く。 |
|
(なにもせず :
2020.10.3) プリモマックス散布後2週間目、変化無し。 |
|
(10mm芝刈り+5mm芝刈り+サッチング+エッジ切り出し+種の希釈 :芝刈り前
2020.10.5) 今年はWOSをすることにしました。 品種はアニュアルライグラスフェアウエイⅢ(クイックスタート)。フェアウエイⅡに比べて葉色が濃いようです。 |
|
(10mm芝刈り+5mm芝刈り+サッチング+エッジ切り出し+種の希釈 :芝刈り前
2020.10.5) WOSの前に夏秋花壇を引いて、冬春花壇のために土作りをしました。しばらく芝面を歩けないから。。 |
|
(10mm芝刈り+5mm芝刈り+サッチング+エッジ
切り出し+種の希釈 :芝刈り前
2020.10.5) プリモマックスがよく効いて、葉は堅く、サッチがけっこう出来て表面に現れています。 |
|
(10mm芝刈り+5mm芝刈り+サッチング+エッジ
切り出し+種の希釈 :芝刈り中
2020.10.5) 10mmで刈って・・・ |
|
(10mm芝刈り+5mm芝刈り+サッチング+エッジ切り出し+種の希釈 :芝刈り中
2020.10.5) 5mmで刈ってかなりサッチを回収しました。 これで良さそうならそのまま播種しようかと思いましたが、地面に短いサッチが落ちていて土が見えません。 土に種が触れた方が良いので、いつもの通りサッチングすることにしました。 |
|
(10mm芝刈り+5mm芝刈り+サッチング+エッジ切り出し+種の希釈 :サッチング中) リョービのサッチング刃の一部を交換して、目盛り5mmでサッチングしました。 5mmまで刈り下げてサッチはほとんど無くなっていて、サッチの量が少なくあまり時間がかかりませんでした。 エッジをのこぎり鎌で切り出して、播種準備完了です。 |
|
(10mm芝刈り+5mm芝刈り+サッチング+エッジ切り出し+種の希釈 :種の希釈中
2020.10.5) 種を種まき培土25Lと混合して希釈作業です。 播種量は少なく、15g/㎡程度に設定しました。 種の量で750g。。いつもは多分50g/㎡程度撒いていると思いますので、いつもの1/3~1/4くらいの量です。 種が少ないと密度も少なく、ひょっとして病害の確率も少ないのでは・・・と妄想しました。 冬もある程度緑に見えたら良いのです。 |
|
(10mm芝刈り+5mm芝刈り+サッチング+エッジ切り出し+種の希釈 :種の希釈後
2020.10.5) 希釈終了です。 あとは無風の時を待って播種します。 |
|
(播種+刷り込み+施肥+灌水 :播種後
2020.10.6) 朝起きたら、無風状態だったので、早朝に縦横斜め、エッジ厚めで播種しました。 播種した後、箒で種をすり込み・・・ |
|
(播種+刷り込み+施肥+灌水 :施肥前
2020.10.6) 播種同時施肥を行うことにしました。 発芽には何もないほうが良いのですが、今年は発芽から順調に生育させて、少し大きくしてから刈ろうと思っているので、施肥も済ませておきたかったのです。 TN8%の細粒化成肥料を15g/㎡程度散粒器で散布しました。 |
|
(播種+刷り込み+施肥+灌水 :処理後
2020.10.5) たっぷりスプリンクラー灌水して終了です。 今から台風が来そうですが、多分あまり大雨は降らないと予想して、適度に発芽用の雨が降る気がしまして、丁度良い気がしまして。。 もし、種が流れたら、ネット注文してまき直せば良いのです。 |