2003ティフトン+WOS 1 (今年はアニュアルライグラスフェアウエイ) (芝刈り前 : 2003.9.15) はぼ裸地は解消されどんどん密になっています。今回もまた15mmで刈ることにしました。 |
|
(芝刈り後: 03.9.15) 芝刈り後も軸刈りにはならず匍匐茎が発達していていい感じ・・ |
|
(芝刈り前: 03.9.23) もう完全にどこにも裸地はありません。テイフトンでびっしり・・・葉色も最高!・・・やっと完璧に完成しましたが、来週にWOSの予定なので1週間後は低刈りパ−です。 今回も15mmで刈りました。 |
|
(芝刈り前 : 03.9.23) 東の端も全部匍匐茎で覆われています。 |
|
(芝刈り前 : 03.9.23) やっとエッジがきりりとしてきました。 |
|
(芝刈り前 : 03.9.23) 南側メイン花壇ベンチから見たところ・・・ |
|
(芝刈り後 : 03.9.23) まだ軸刈りにならず匍匐茎が綺麗です。 |
|
(芝刈り前 :03.10.3) いよいよWOSです。 播種前日に8mmでダブルカットすることにしました。 |
|
(種の浸せき :03.10.3) 播種前々日にオ−ソサイド800倍液に1日浸けて、吸水・殺菌させました。それを播種前日に網で漉して重力水を除去。 |
|
![]() |
(種の陰干し :03.10.3) その種の表面水除去のため半日陰干ししました。 |
(増量剤 :03.10.3) 播種量は、今回できるだけ少なく、平米25gにしました。これを3方撒きするためにはあまりに少なく撒きにくいし、種の余剰水除去も兼ねて、増量剤に種まきの土を混合しました。 |
|
(芝刈り後 :03.10.3) 種まき前日に8mmダブルカットしましたが、今年はWOS直前まで裸地回復・匍匐茎発達が行われたので、緑がかなり残っていました。 |
|
(種まき後 :03.10.4) 増量剤を入れて種を3方撒き後、極薄く目砂を入れでコンパネ踏圧したところです。近くから見ると、緑と匍匐茎がかなりあります。 |
|
(種まき後 :03.10.4) 結構テイフトンが残っているので目砂を薄く入れても砂を余り感じません。 |
|
(種まき後 :03.10.4) いつもの場所から。 今日から、スプリンクラ−で昼と夜1日2回表面が乾かないようたっぷり灌水します。 |
|
(種まき7日後 :03.10.11) 種まき5日目(オ−ソサイド液に浸してからは6日半)で発芽を確認しました。今年は種まき後少し寒かったので少し発芽が遅れたようです。テイフトンがかなり密なので早くも競合してる感じです。 |
|
(種まき7日後 :03.10.11) 撒きむらが少しありますが、修正するほどではないかな?? 横から見ると発芽2日目で芝生のように見えますが・・・ |
|
(種まき7日後 :03.10.11) いつもの場所から見るとすかすかです。 緑が濃いところはテイフトンです。 |