2024ティフトン +WOS  1
(手刈りで低刈り 播種後こまめな散水で発芽)

(17mm→13mm→9mm→6mm芝刈り+エッジ切り出し+播種+レーキ・ほうき :芝刈り前  2024.10.5-6

 プリモマックスよく効いてました。電動を倉庫から出すのがめんどくさくなって、初めてバロネスで手刈りの低がりしました。

(17mm→13mm→9mm→6mm芝刈り+エッジ切り出し+播種+レーキ・ほうき :17mm芝刈り中  2024.10.5-6

 17mm芝刈りめちゃ力いる・・・・

(17mm→13mm→9mm→6mm芝刈り+エッジ切り出し+播種+レーキ・ほうき :芝刈り中  2024.10.5-6

  13mm芝刈りさらに力が要る・・・しんどい

(17mm→13mm→9mm→6mm芝刈り+エッジ切り出し+播種+レーキ・ほうき :芝刈り中  2024.10.5-6

 9mm芝刈り、ちょっと楽になった・・・

(17mm→13mm→9mm→6mm芝刈り+エッジ切り出し+播種+レーキ・ほうき :芝刈り中  2024.10.5-6

 6mm芝刈り、さらに楽になった・・・

(17mm→13mm→9mm→6mm芝刈り+エッジ切り出し+播種+レーキ・ほうき :エッジ切り出し後  2024.10.5-6

 のこぎり鎌でエッジを切り出して・・・

(17mm→13mm→9mm→6mm芝刈り+エッジ切り出し+播種+レーキ・ほうき :エッジ切り出し後  2024.10.5-6

  サッチングをだいぶやっていません。今回もやっていません。。ので・・・・ティフトンの茎の間は地面ではなくサッチです。つまりサッチングをさぼりました。さらに目土もやっぱりサボってます。 発芽には悪そう・・・

(17mm→13mm→9mm→6mm芝刈り+エッジ切り出し+播種+レーキ・ほうき :播種前  2024.10.5-6

 いつものフェアウエイⅢを約40g/㎡ 三方撒きしました。。。風が無いと簡単です。 

(17mm→13mm→9mm→6mm芝刈り+エッジ切り出し+播種+レーキ・ほうき :レーキ・ほうき中  2024.10.5-6

  去年は中央部分の発芽が不安定だったので、今年はレーキで筋付けやりました・・・あとからですが・・そして箒ですり込み・・・サッチングして無くて、目土もしていないので ちょっとはプラスに思いたい。

(17mm→13mm→9mm→6mm芝刈り+エッジ切り出し+播種+レーキ・ほうき :レーキ・ほうき後  2024.10.5-6

 あとはスプリンクラーでひたすら灌水、乾かないように昼間もこまめに灌水。

(発芽 : 2024.10.13

  やはり今年もエッジが播種3日後に発芽して、中央部はなかなか発芽しませんでしたので、昼間もちょっと乾いたら直ぐに灌水してました。。サッチングして土が見えないので、発芽が安定しないのか・・・。。播種後1週間経過して、中央部も安定的に発芽してきました。。めでたしめでたし。。灌水は重要だなあ・・・

(発芽 : 2024.10.13

 だいたい発芽がそろったので・・灌水を減らして、芝刈りまで成長させます。。

芝生奮戦記トップページへ