2004ティフトン+ST 3 (テイフトンほぼ完成、サッチ溜まる) (芝刈りせず、施肥+ダイアジノン粒剤5散布: 2004.5.30) N5%化成を平米60g散布後、蛾類とウンカ類防除のためオルトランとのロ−テ−ションでダイアジノン粒剤を散布しました。 晴れと高温で、フェアウエイに枯れが進みました。所々にフェアウエイの枯れ葉が目立ちます。 |
|
(芝刈り15mmシングル 芝刈り前: 04.6.5) フェアウエイの密度がかなり下がり、スプリングトランジションは成功したも同然ですから、今月から刈り高を12→15mmにあげて芝生の景色を楽しむことにしました。 |
|
(芝刈り前: 04.6.5) 目の高さから見たところ・・・まだ枯れたフェアウエイが目立つし、テイフトンの密度もいまいち・・・ |
|
(芝刈り後: 04.6.5) 刈り高を上げたので芝目が出ました。 |
|
(芝刈り後: 04.6.5) 刈った前とあまり変わりありません。 |
|
(芝刈り15mmシングル 芝刈り前
: 04.6.10) 前回刈ってから5日しか経っていませんが、この間ずっと雨が続いて肥料も効き、テイフトン・フェアウエイとも恐ろしく伸びています。景色が一変しました。早く刈らねば・・ |
|
(芝刈り前 : 04.6.10) 左側のよく伸びているのがフェアウエイでその下にはテイフトンが結構な密度で伸びていますが、やや徒長気味・・ |
|
(芝刈り前: 04.6.10) 目の高さから見ると、フェアウエイの伸びたのが目立ちます。 |
|
(芝刈り後 :04.6.10) おお〜美しい! 芝目も出て密度が一気に上がりました。所謂ペルシャ絨毯状の芝生です。色も均一感がありいい感じです。 |
|
![]() |
(芝刈り後 :04.6.10) メイン花壇のエッジに植えた立ち性ミリオンベル(ホワイト)が綺麗になってきて、芝生とマッチするようになってきました。 |
(芝刈り後 :04.6.10) 真上から見ても均一感があります。 |
|
(芝刈り後 :04.6.10) 斜め上から見ると芝目が見えて気分がいいです。 |
|
![]() |
(15mmシングル芝刈り、 芝刈り前 :04.6.15) 前回から5日しか経っていませんが、前回以上の伸びを見せています。いかにも窒素が効いた濃い葉色ですがちょっと徒長気味。 |
(芝刈り前 :04.6.15) 左が伸びたフェアウエイ、右がやや徒長気味のテイフトンです。 |
|
(芝刈り前 :04.6.15) 緑が濃い・・ボリュ−ム満点。 |
|
![]() |
(芝刈り後 :04.6.15) 前回よりさらに高密度の芝生になりました。 |
(芝刈り後 :04.6.15) この部分はフェアウエイが早くから枯死して、テイフトンの密度が一番高い部分ですが、全く隙間がないくらい高密度です。しかし、中をかき分けるとサッチがかなり出来ています。 |
|
![]() |
(芝刈り後 :04.6.15) 割合として、テイフトン:フェアウエイ:隙間=8:1:1くらいでしょうか。隙間が見える部分は、日当たりが少し悪い部分と湿りがちな部分です。。いつもテイフトンの密度が少し薄い部分はやはりいつも薄い。 |
(15mmシングル芝刈り、 芝刈り前:04.6.20) 梅雨なのに、前回から一転して高温晴れ続きです。フェアウエイの下葉がまた枯れてきました。画面左側がフェアウエイの下葉枯れで右側がテイフトンです。 |
|
![]() |
(芝刈り前 :04.6.20) 前回からあまり伸びていません。前回施肥から3週間ほどしか経っていませんが、少し色むらが出て肥料が不足している感じです。 晴れが続くとフェアウエイが弱り、窒素リッチで雨が続くとフェアウエイが元気を取り戻すような感じです。 それにしても、今年はメヒシバが沢山出て除草が結構忙しい・・・ エッジレンガのみ間から草が入らないように土壌処理剤を散布していますが芝生の中には撒いていません。 |
(芝刈り前:04.6.20) 別方向を見ると色むらがよくわかります。 今回は、 |
|
![]() |
(芝刈り後 :04.6.20) ちょっと色むらが気になるようになってきました。 |
![]() |
(12mmシングル芝刈り、施肥、オルトラン粒剤散布 芝刈り前:04.6.26) 肥料が少し切れ気味で余り伸びませんし、一段とフェアウエイの割合が下がったようなので、芝刈り後N8%の有機化成を平米60g散布することにしました。また、ちょっとウンカが出てきたのでオルトランを散布しました。 今回も15mmで刈る予定でしたが、かなり刈り跡にサッチが見えています。刈り高を下げてまた刈り高を上げて緑にしていこうと思いました。本当はサッチ除去を兼ねて8mmで刈りたかったのですが、そうすると猛烈にメヒシバが生えてくる気がします。とりあえず、12mmで刈って次回15mmに刈り上げるか、8mmに刈り下げるか判断することにしました。 |
![]() |
(芝刈り前:04.6.26) 表面上は綺麗ですが・・・ |
![]() |
(芝刈り後 :04.6.26) 下はサッチの嵐です。所々サッチが現れて汚いです。 サッチの種類は、フェアウエイの枯れた物とテイフトンが早くから高密度なところはテイフトンの下葉が猛烈に枯れています。 |
![]() |
(芝刈り後 :04.6.26) これは、テイフトンが高密度だった部分です。ほとんど緑が失われサッチが多量に・・・ |
![]() |
(芝刈り後 :04.6.26) と言うことで、少し茶色っぽい部分がまだらにありますが、また刈り上げたらこれは見えなくなるはずです。さて次回はどうしようかな? |