2004ティフトン+ST 6 (低刈りしてサッチングするも失敗、ル−チン芝刈り、エッジ切り) (低刈り8mmシングル、サッチング試み、N5%化成平米50g施肥、オルトラン粒剤散布 芝刈り前: 2004.8.26) 今年はスプリングロランジション後サッチングせず放置してあり、堆積したサッチで土壌が湿っぽく根が浅くなっている感じです。 wosまであと1月ですから、今サッチングして秋に地下部を充実しようと思いました。どうせなならサッチングしやすいように低刈りすることにしました。 |
|
(低刈り8mm前 : 04.8.26) ちょっと窒素が切れてきて葉色が浅めです。 |
|
(低刈り後: 04.8.26) 見事に茶色ですが・・・ |
|
(低刈り後 地表部拡大・・・茎が多すぎ: 04.8.26) 異様に枝分かれというか、匍匐茎というかごちゃごちゃしています。 |
|
(低刈り後 サッチは繊維が短い・・土みたい: 04.8.26) 2〜5mmくらいの厚さで砂の上に乗っています。フェアウエイの根が枯れたものがこなれて土のようになっています。 |
|
(低刈り後 3種の熊手でサッチングしましたが
: 04.8.26) 左から太い番線状のもの・・・これが一番強く地下に入り一応少しサッチが浮きますが直ぐに地表に落ちていきます。 真ん中・・・一番よくある細い番線状金ざらいです。地下どころか地表の茎に跳ね返されて全く役立たず。 右・・ごく普通の竹ざらいです。地下部は入りませんが、地上部の茎を間引くのには一番能力が高いです。 サッチングには枯れてから時間がたちすぎて繊維が短くなりすぎたようです。金ブラシくらいでないと多分除去は無理でしょう。今回はサッチ除去はあきらめて来年のスプリングトランジションでル−トマットとともに除去しようと思います。 |
|
(低刈り後 竹ざらいで間引いたところ: 04.8.26) これくらい間引くとライグラスの種も地表にうまくおちてくれるでしょう。 |
|
(低刈り後 手回し式散布着試用 : 04.8.26) 今回、芝で初めて使います。以前水田で使用してずっと使おうかどうか迷っていたんですが、購入しました。 購入してから思い出しました。こいつはかなり広範囲に散布してしまいますから、芝生の周りの花壇も散布してしまうことになります。。。で、オルトラン粒剤は同時防除で効果的と思いますが、化成は花壇に毎回散布すると花の徒長や雑草の成長促進してしまうのでほとんど使う場面がないと言うことに気が付きました。まいったまいった。でも施肥はwos直後の肥料あたりしやすい時にでも使うと便利かな。 |
|
(低刈り後 いつもの場所から:04.8.26) 茶色です。 |
|
![]() |
(低刈り10日後ナニもせず :04.9.5) 楽ちんでいいなあ〜。 |
(低刈り2週間後 15mmシングル芝刈り前 :04.9.8) テイフトンてホント丈夫・・・ |
|
(芝刈り前 :04.9.8) 密度はいまいちですがよく伸びています。 |
|
![]() |
(芝刈り前 :04.9.8) 2週間前は真っ茶色だったのに・・・ |
(芝刈り後 :04.9.8) ちょっと低刈りのラインが見えます。 |
|
(芝刈り後 :04.9.8) いつもの場所から・・ |
|
![]() |
(芝刈り前 25mmシングル :04.9.17) よくのびてきましたが、真夏ほどの速度ではないし、密度の上がり方もそれほどではありません。今更芽数を増やしても仕方ないので、一気に刈り高をあげました。 |
(芝刈り後 雑草が。。 :04.9.17) 低刈りして芝生も花壇も放置しておいたので、花壇で大発生したカタバミが芝生の中に進出してきました。ひょっとして来年はMCPPのお世話になるかも・・・ |
|
![]() |
(芝刈り前 イポメアがジャングルに :04.9.17) 今年初めてイポメアをグランドカバ−に使用しましたが、これほどの勢いとは・・・! 土壌は5cmくらいの深さしかない不良地でしかも株間は1mです。 4株植えただけですが一苗90円でこれほど活躍してくれるとは思いませんでした。。。夏花壇には来年も使う予定です。。でも1週間に1度は切ってやらないと芝生が芋畑になります。 |
(芝刈り後 いつもの場所から:04.9.17) 暗いのでよくわかりませんが・・ |
|
![]() |
(芝刈り前 25mmシングル芝刈り、エッジ切り :04.9.23) 色むらがでてきたので肥料が切れてきたようです。ほとんど芝はのびないし、密度も上がりません。ほんの少し頭をはねただけです。 |
(エッジ切り後 :04.9.23) エッジ煉瓦の半分くらいまで匍匐茎が伸びてその下に土壌が堆積したので、ノコギリガマでエッジ切りを行い余剰芝と土壌を除去しました。 この作業はwosしたライグラスのエッジを美しくたたせるため結構大切です。 |
|
![]() |
(エッジ切り後 :04.9.23) エッジレンガの1列目まで浸食していたテイフトンを再び本来のエッジ部にそろえることで芝生と花壇が引き締まります。 |
![]() |
(芝刈り後 エッジ切り後:04.9.23) いつもの場所から。 今年も楽ちんアニュアルライグラスフェアウエイを播種しますが、今から3週間以内に行う予定です。風と雨と他の遊びとにらめっこしながら・・・ |