2004ティフトン+WOS 3 (フェアウエイ密度低下後、麦踏み管理、施肥) (シングル芝刈り25mm 芝刈り前: 2004.11.22) 1週間前20mmに刈り下げたので、生育速度は落ちました。また25mmに刈り上げて管理することにしました。葉色が何故か薄い・・ |
|
(芝刈り前 : 04.11.22) 病班部は枯れが進行したようですが、広がってはいないようです。この部分のみテイフトンがかなり枯れており、フェアウエイは下葉が枯れて生育悪しという感じです。 |
|
(芝刈り後: 04.11.22) 近ずくとこんな感じで病班部の密度はぱらぱらです。 |
|
(芝刈り後 : 04.11.22) 密度、葉色ともいまいち・・・ |
|
(芝刈り後: 04.11.22) 去年の管理を見直すと、やはりテイフトンが枯れていく時期テイフトンの枯れとフェアウエイの下葉の枯れが進行してみすぼらしくなっており、12月中旬から芝刈りを中断してぼうぼう状態にしてフェアウエイを横倒しにすることで芝面全部をフェアウエイで被覆していました。 今年は、みすぼらしくなる今頃からぼうぼう横倒し管理をやってみようと思いました。 |
|
(麦踏み管理+施肥 麦踏み中<生育の良い部分>
: 04.12.2) フェアウエイは上に徒長する感じが続いているので、麦踏みのように毎晩踏み倒して、株を横に向けたり、ストレスをかけて丈夫にできないか試すことにしました。。 3日間連続で縦、横、縦と毎晩麦踏みです。夜露の中で踏んでいるので病害を誘発しないか心配ですが・・・ 麦踏み最終日にN5%化成を平米50g施肥しました。 |
|
(麦踏み中<病班部>: 04.12.2) 病班のテイフトンは完全枯死してフェアウエイが元気を取り戻しつつあります。 |
|
(麦踏み中 : 04.12.2) ぼうぼうです。 |
|
(麦踏み後:04.12.2) いつもの場所から 踏むと綺麗に芝が倒れます。 |
|
![]() |
(シングル25mm芝刈り+エッジ処理 芝刈り前 :04.12.6) さらにぼうぼうです。次の芝刈りのタイミングを2週間後と設定し、今日刈ることにしました。 |
(芝刈り前 :04.12.6) ぼうぼう。 |
|
(芝刈り後 :04.12.6) 思いの外、うまくフェアウエイが倒れて被覆してくれていました。刈ってみて、ちょっと病害気味に葉色が悪い部分があるのがわかりましたが、もう12月なので押していってくれるでしょう。 |
|
![]() |
(芝刈り後 :04.12.6) エッジ処理したのでまずまずの綺麗さです。中央部がややうす茶色で葉色が悪い部分。 |
(芝刈り後 :04.12.6) 生育の良いところです。フェアウエイとテイフトン半々くらいかな? |
|
(芝刈り後 :04.12.6) 葉色がさえない部分。細い葉はテイフトンです。 |
|
![]() |
(芝刈り後 :04.12.6) いつもの場所から。上部エッジ周辺と左下が葉色がさえない部分です。葉色が濃い部分はテイフトンとフェアウエイが重なった色です。 それにしても、今年は一段と暖かいのでなかなかテイフトンが枯れません。 |
(椅子を置きました :04.12.6) 台風でパ−ゴラが壊れたので、替わりのフォ−カルポイントに椅子を置いてみました。ここに座るとメイン花壇がよく見えるのでなかなか気に入っています。 |
|
![]() |
(花壇ラインが成長しました :04.12.6) 今年の冬花壇のエッジは徹底してホワイトに統一しました。パンジ−とアリッサムです。大きくなってきて芝のエッジtマッチしてきました。 |