2004ティフトン+WOS 7 (成長・葉色最盛→窒素切れ・葉色低下) (ダブル20mm芝刈り+エッジ処理 芝刈り前 : 2005.3.12) 前回ダブル25mmで芝刈りして7日目、相変わらず生育速度は速いので、今回からは20mmダブルで刈うことにしました。相変わらず、窒素がよく効いた緑色しています。 |
|
(ダブル20mm芝刈り+エッジ処理 芝刈り前 : 05.3.12) ぼうぼうで濃い緑です。フェアウエイですからビビッドのようにはなりませんが・・・ |
|
(ダブル20mm芝刈り+エッジ処理 芝刈り前 : 05.3.12) よく伸びています。 |
|
(ダブル20mm芝刈り+エッジ処理 芝刈り中 : 05.3.12) 刈る量も半端ではありませんでした。 |
|
(ダブル20mm芝刈り+エッジ処理 芝刈り後 : 05.3.12) 刈り下げてエッジ処理もしたので、綺麗にすっきりした芝生になりました。ダブルの刈り跡模様がいいなあ〜 |
|
(ダブル20mm芝刈り+エッジ処理 芝刈り跡 : 05.3.12) ちょっと、下葉に枯れ葉が散見されました。 |
|
(いつもの場所から 芝刈り後 : 05.3.12) すっきりと低く平らになった感じです。 |
|
(直ぐに寒波が・・・ : 05.3.13) 3月ですが刈った次の日に寒波が来て、夕方雪がちょっと積もりました。さらに翌日にはそれは氷になっておりました・・・・ |
|
(シングル20mm芝刈り 芝刈り前 : 05.3.19) なんかちょっとうす茶色っぽくなってきました。 |
|
![]() |
(シングル20mm芝刈り 芝刈り中 : 05.3.19) 寒波に少しやられいたみたいで、刈ったら少し鮮やかになりましたが、やっぱちょっと薄黄緑色です。伸び方も少なくなってきました。 |
(いつもの場所から 芝刈り後 :05.3.19) 夕方なので、訳が分かりません。 |
|
(手押しサッチングマシン到着〜 :05.3.19) 地獄にサッチング作業を軽作業化するため、通販で確か7000円くらいで購入しました。以外に小さい箱です。 予定ではスプリングトランジション初期の低刈り直後と後期のルートマット除去、WOS前の地表面だしに使おうと思っています。 |
|
![]() |
(イギリスさんだったとは・・・) メイドインGBでした。バネで針金がピンピンするようです。使いごこちは次回更新時。 |
(シングル20mm芝刈り 芝刈り前 : 05.3.27) ちょっとうす茶色が見え隠れも・・・ |
|
(シングル20mm芝刈り 芝刈り中 : 05.3.27) げげ、下からうす茶色がかった葉が出てきました。 |
|
(シングル20mm芝刈り 芝刈り跡 : 05.3.27) 下葉が黄緑色で結構枯れ葉も目立ちます。 |
|
![]() |
(いつもの場所から 薄緑っぽい: 05.3.27) 色が薄くなりました。次回芝刈りは刈り上げですな。 |
(シングル25mm芝刈り+エッジ処理 芝刈り前 : 05.4.3) 色がいかにも悪くなってきました。薄いというか、うす茶色も混じってというか・・ |
|
![]() |
(シングル25mm芝刈り+エッジ処理 芝刈り前 : 05.4.3) 前回20mmの刈り面を見るとかなり下葉が枯れあがっています。 |
(シングル25mm芝刈り+エッジ処理 芝刈り中 : 05.4.3) 20→25mmへ刈り上げていることもあり、一皮むいている感じです。 |
|
![]() |
(シングル25mm芝刈り+エッジ処理 芝刈り後 : 05.4.3) 刈り上げたので芝目も出て、エッジ処理したので芝生は締まりましたが、葉色がいまいち・・・ |
(肥料切れの様相: 05.4.3) 葉色が濃い部分と薄い部分が出てきて、肥料切れの症状です。しかし、これも予定通り・・・スプリングトランジションに向けて致し方なし。。花壇は最高潮になってきましたが、芝の葉色は低調になってきました。去年も確か同じような感じだったような・・ |
|
![]() |
(いつもの場所から: 05.4.3) 色が薄い+枯れ色っぽい。 肥料が切れてきたフェアウエイ・・・こんなものでしょう。 |
(メイン花壇: 05.4.3) いつもより少し解像度をあげて撮影し、画像縮小しました。 |