2005ティフトン+WOS 2 (ルーチン芝刈り、施肥) (発芽 : 2005.10.13) 播種4日後、オーソサイド液浸せきからだいたい5.5日目で出芽でした。予定通りです。 |
|
(第1回芝刈り25mmシングル 芝刈り前 : 05.10.19) ちょっと成長が早いです。週末に刈る予定でしたが、天候も見ながら夕方第1回芝刈りしました。追い撒きはしなくて良さそうです。 |
|
(第1回芝刈り25mmシングル 芝刈り前 : 05.10.19) 平均的な芝です。2枚展葉で長さは10cm以上ありそうです。 |
|
(第1回芝刈り25mmシングル 芝刈り中 : 05.10.19) いつもながら、目線で見ると完成した芝生に見えて芝目も出て気持ちいいですが・・・ |
|
(第1回芝刈り25mmシングル 芝刈り後 : 05.10.19) 近くで見ると、2/3刈って1/3倒している感じです。倒れている部分は芝刈り機の車輪かな。。 |
|
(第1回芝刈り25mmシングル 刈り葉 : 05.10.19) ぐちゅぐちゅにならずちゃんと刈れているようでした。 |
|
(第1回芝刈り25mmシングル 芝刈り後 : 05.10.19) 目線から見るといい感じですが |
|
(第1回芝刈り25mmシングル 芝刈り後 : 05.10.19) 上から見るとぱらぱらです。目砂の白い色が目立ちます。 |
|
(施肥・灌水 : 05.10.23) 芝刈り数日後、病気しにくいよう切り口が十分乾燥したとき施肥してスプリンクラー灌水しました。施肥はN5%化成を肥料当たりを避けるため、散粒機を用いて平米40g程度行いました。早くしゃんとした葉に成って欲しいものです。 |
|
![]() |
(第2回芝刈り25mmシングル 芝刈り前 : 05.10.26) また、夕方天候を見て刈ることにしました。伸びていますが、まだ隙間から目砂の白い色が見えます。 |
(第2回芝刈り25mmシングル 芝刈り中 : 05.10.26) まだ、葉がしゃんとしていないのでもやもやした感じの芝刈りです。 |
|
(第2回芝刈り25mmシングル 芝刈り後 : 05.10.26) 目砂の白、テイフトンの緑。。。刈った後は上から見るとみすぼらしいです。 |
|
(第3回芝刈り25mmシングル 芝刈り前 : 05.10.30) 施肥が効いたのかぼうぼう状態になりました。目砂も見えません。 |
|
![]() |
(第3回芝刈り25mmシングル 芝刈り中 : 05.10.30) 芝刈り中、かなりしっかりした葉になっているのがわかりました。テイフトンも少し下から見えてきました。 |
(第3回芝刈り25mmシングル 芝刈り後 : 05.10.30) 冬花壇のアリッサムが成長してきて芝生とマッチするようになってきました。 |
|
(第3回芝刈り25mmシングル 芝刈り後 : 05.10.30) 上から見ると目砂は見えなくなりましたが、下から生えてきたテイフトンが目立つようになってきました。ぶち模様です。 |
|
(第4回芝刈り25mmシングル+施肥 芝刈り前 : 05.11.5) 密度があがりぼうぼうです。前日にはN5%化成を平米50g程度手散布しています。 |
|
![]() |
(第4回芝刈り25mmシングル+施肥 芝刈り前 : 05.11.5) 刈る前はフェアウエイばかり目立ちますが、その下はテイフトンがびっしりで競合しています。 |
(第4回芝刈り25mmシングル+施肥 芝刈り中 : 05.11.5) 刈っているとますますテイフトンが見えてくるようになりました。 |
|
![]() |
(第4回芝刈り25mmシングル+施肥 芝刈り後 : 05.11.5) と言うことで、緑が濃い部分はテイフトンとフェアウエイが競合して居る部分です。 例年、この時期には病気が出ているのですが今年は今のところ無事に来ています。 播種時期を少し後ろにずらしたためか、芝生の乾き状態を優先して刈る時を決めているためか、芝刈り後即施肥・灌水せずフレッシュな切り口が水にかからないよう注意しているためか・・・今後も病気が出なければいいが・・・ |