2001 ティフトン+WOS 3 (肥料当たりと低刈りからの回復) (施肥4日後肥料当たり:01.11.11) 11/7N5%有機肥料を平方メ−トルあたり50g程度散布しましたが、迂闊にも1/3面積を残して肥料が無くなってしまいました。それで残りの部分に化成肥料をこれでもかと言うくらいに施肥したのですが、風があったので偏って肥料が落ちてしかも量が多かったせいか、肥料当たりでスポット状にフェアウエイが枯れてしまいました(ティフトンは枯れてない)。。 |
|
(低刈り後:01.11.11) ベ−ス芝の途中で肥料が固まっていたので、25mmで刈っていたところ一気に15mmに刈り下げ、ついでにフェアウエイの生育をじゃましているベ−ス芝の頭を刈り取ってフェアウエイの生育を良くしようと試みました。 肥料当たり部分だけでなく、低刈りの影響でサンデビルの汚い刈り跡まで出てきて、とても醜くなり刈った後後悔しきりです。 |
|
(なかなか回復しない:01.11.19) 低刈りと肥料当たりのダブルパンチでなかなか綺麗に生えてきませんし、芽が非常に粗くなりました。低刈りでフェアウエイが軸刈りになってしまったようです。 |
|
(芝刈り前:01.11.23) 枯れていた部分にもうっすらと緑になってきたので、25mmで刈りました。 |
|
(芝刈り後:01.11.23) まだスポット状に緑が少ないところが目立ちます。 |
|
(遠目にはわからなくなった:01.11.25) 新芽が伸びてきて遠目には枯れ跡が見えなくなり一安心です。 |
|
![]() |
(芝質について:01.11.25) 去年は芝のビビッドグリ−ンでプランタ−を作って非常に美しかったので、今年も同じ物をフェアウエイで作りました。去年に比べて、密度感が低く従って芝が粗く見えます。来年はビビッドグリ−ンでオ−バ−シ−ドすることを誓うのであった・・・ |
(芝刈り前:01.12.1) デジカメ買いました。今までプリント写真をスキャナ−で取り込んでいたのですが、この画像から後はデジカメ画像です。 もうほとんど低刈りや肥料当たりの感じはわかりません。気温の低下で新芽の柔らかさは無くなり色も暗い色調です。 |
|
(芝刈り後:01.12.1) 均一感があり良い感じですが、葉が硬くなってきたので芝目が綺麗に出なくなりました。 |
|
(芝刈り後:01.12.1) 密な部分です。 |
|
(芝刈り後:01.12.1) 芝目は薄いけれど冬の芝生の醍醐味かな・・・。 |