2006ティフトン+WOS 5 (今年はとうとう暖冬で生育止まらずだった) (25mmダブル芝刈り+エッジ処理+施肥・灌水 芝刈り前: 2007.3.3) 暖かくてよく伸びます。前回芝刈りから確か2週間ですがぼうぼうです。。葉色が薄黄色ぽいので、N5%の化成肥料を平米60g程度施肥してもうちょっと緑にしますが、STのこともあるので、春の施肥は今回が最後にして、今後約3ヶ月施肥止めする予定です。 全く暖かい・・・ |
|
(25mmダブル芝刈り+エッジ処理+施肥・灌水 芝刈り中: 07.3.3) 全くよく伸びています。。マラコイデスの満開はいつまで続くのであろう・・・ |
|
(25mmダブル芝刈り+エッジ処理+施肥・灌水 芝刈り中: 07.3.3) 左が刈る前、右が刈った後です。ひょっとして伸びているところは20cmくらい伸びているかもです。 今回の芝刈りは、葉に肥料が効いてないな〜て感じで、水分が少なくて繊維っぽいので、集草袋にひっかからず実に刈りやすかったです。伸びすぎていてシングルでは虎刈りになりますが。。 |
|
(25mmダブル芝刈り+エッジ処理+施肥・灌水 エッジ処理後: 07.3.3) エッジ処理はこんなに芝が伸びていると不可欠です。。花壇のエッジと芝のエッジが気持ちよいです。 |
|
(25mmダブル芝刈り+エッジ処理+施肥・灌水 施肥灌水中: 07.3.3) 施肥して、芝と花壇にたっぷり灌水しました。暖かいけど雨が降りませんから。 |
|
(25mmダブル芝刈り+エッジ処理+施肥・灌水 全処理後: 07.3.3) いつもの場所から・・・それほど茶色がわからなくなってきました。。ということは、ライグラスが寝だしたということでしょうか・・ |
|
(20mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り前: 07.3.14) 前回から、2週間してから芝刈りする予定でしたが、生育が良すぎて、ひょっとして週末は刈れないかもしれないし、休暇をとって週の半ばに芝刈りすることにしました。よく見るとライグラスが寝だして(スプリングフラッシュでしょうか??)いるので、ずっと25mmで刈ってきた刈り高を20mmに下げてちょっと生育スピードを抑えようと思いました。たぶん20mmでもそんなに茶色のはならない気がしたし。。 |
|
![]() |
(20mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り前: 07.3.14) 前回の施肥窒素が効いて、アニュアルライグラスといえど、緑が濃くなかなかきれいです。 |
(20mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り中: 07.3.14) またしてもめちゃくちゃ伸びています、先ずは25mmシングルで刈って。。これが肥料を吸って芝が柔らかくなって前回より少し刈りにくくなりました。 |
|
(20mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り中: 07.3.14) 次に20mmで斜め方向に刈りました。刈り跡が少し茶色っぽいですが。。。生育を止めたいので。。。 |
|
![]() |
(20mmダブル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 07.3.14) ああ、春だなあ〜芝生に寝ころびお茶を飲んで休憩です。 |
![]() |
(20mmダブル芝刈り+エッジ処理 エッジ処理後: 07.3.14) ああ、春だなあ〜芝生に寝ころびお茶を飲んで休憩です。 |
(20mmダブル芝刈り+エッジ処理 全処理後: 07.3.14) もともと密度が薄いライグラスを刈り下げて、これくらいの茶色なら満足です。。どおせまた直ぐにめちゃくちゃ伸びるでしょう。。 |
|
(おまけ: 07.3.18) おもしろい形だったのでおまけに載せました。 |