2006ティフトン+WOS 6 (ひたすたルーチン芝刈り) (20mmダブル芝刈り 芝刈り前: 2007.3.23) このシーズン1週間に一度の芝刈りでも伸びすぎぎみですが、やや窒素が切れたきたようでこの間隔でも刈りやすい長さです。 でも2週間は放置できないもどかしさ・・・ |
|
(20mmダブル芝刈り 芝刈り中: 07.3.23) 適度に伸びてますが、シングルではちょっと刈り面が荒れるのでダブルです。。。マラコイデスの満開はいつまで続くのであろう・・・ |
|
(20mmダブル芝刈り 芝刈り後: 07.3.23) アニュアルライグラスはべたりと地表を這うように広がり株数は少ないですがいちおう緑に覆ってくれますが、サッチが結構多くて真上から見ると刈り跡が茶色気味に感じます。 |
|
(20mmダブル芝刈り 芝刈り後: 07.3.23) と言うことでいつもの場所から・・・ |
|
(20mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り前: 07.3.29) ちょっと、生育むら・・・施肥切れの状態があらわれてきたようです。 |
|
(20mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り中: 07.3.29) またまた、暖かい3月にいつまでマラコイデスがもつのやら・・ |
|
(20mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り後: 07.3.29) 2〜3平米と一部ですが、ライグラスの生育が悪かった部分にかなりテイフトンが出てきています。ひょっとしてこの一部分だけ半分くらいの割合でテイフトンかもしれません。まだ3月というのに異例の早さです。さすがまれに見る暖冬です。 でもほかの部分はまだまだライグラスばかり・・・ |
|
![]() |
(20mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り後: 07.3.29) エッジ処理したのでメイン花壇でも。。 |
(20mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り後: 07.3.29) エッジ処理したので、向かい側の花壇もぱちり・・・暖かいから花壇がいつまで持つのやらです。。 |
|
(20mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り後: 07.3.29) いつもの場所から代わりばえのない刈り跡です。 |
|
![]() |
(20mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り前: 07.4.8) 4月の入って寒いですねえ。。。肥料切れの症状が顕著になってきました。 |
![]() |
(20mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り中: 07.4.8) とうとうメイン花壇のマラコイデスは抜きました。 |
(20mmダブル芝刈り+エッジ処理 芝刈り後: 07.4.8) またまた、代わり映えのない刈り跡です。 |
|
(20mmシングル芝刈り 芝刈り前: 07.4.14) 肥料切れで伸びが少なくなってきたので、シングルで済ませました。 |
|
(20mmシングル芝刈り 芝刈り中: 07.4.14) メイン花壇のマラコイデス跡に何を植えるか嫁に全て任せました。 夏花壇のサルビアのつなぎに、ベゴニアと背景にルピナス植えてくれました。エッジのイエロービオラはやけに長いこともってくれています。 |
|
(20mmシングル芝刈り 芝刈り後: 07.4.14) またまた、代わり映えのない刈り跡です。 |
|
(20mmダブル芝刈り 芝刈り前: 07.4.21) よく雨が降ったので少し伸びました。 子供たちが前日にシート広げて芝で遊んでいたので、ちょっと倒れ気味。 |
|
(20mmダブル芝刈り 芝刈り中: 07.4.21) 向かい側の花壇のマラコイデスも限界にきたので、抜きました。ビオラはやけにがんばっています。 |
|
(20mmダブル芝刈り 芝刈り後: 07.4.21) さて、今年は低刈りなしのトランジションの予定でしたが、@ライグラスのサッチが目立つので軽くサッチングしたい。A這いついくばっているライグラスをサッチングでたてたついでにちょっとそいつを刈りたい・・・どの高さで刈るかは未定です。 そのとき刈り高は、今後の芝刈りがめんどくさかったから低めに刈るし、きれいさを求めてこまめに刈るなら高めに刈るでしょう。 この時点でテイフトンは所々から少しずつ顔を出していますが、一部を除いてそれほど目立ちませんし、例年裸地化してしまう東側傾斜下側2mくらいの幅の日照不足+過湿気味の場所は、」やはり今年もテイフトンは見られずライグラスは元気です。来年からこの部分は、WOSのサッチングをソフトにしてテイフトンを密に残すようここに書いて記憶しておこう。。。 |