2007ティフトン+ST 3 (低刈り+サッチング後、黄化現象が・・・) (12mmシングル+サッチング8mm+硫安施肥 芝刈り前: 2007.7.8) 20mm高で刈り跡が汚く、サッチがかなり出てきたので、いつもより早く梅雨の雨を利用して、低刈りサッチングで体制立て直しすることにしました。 |
|
(12mmシングル+サッチング8mm+硫安施肥 芝刈り中: 07.7.8) 作業は相変わらず嫁に頼んであるので、作業がしやすいよう8mmじゃなく12mmと遠慮気味に低刈りに設定しました。 |
|
(12mmシングル+サッチング8mm+硫安施肥 サッチ: 07.7.8) 12mmで刈って刈れ茎が沢山です。 |
|
(12mmシングル+サッチング8mm+硫安施肥 サッチング中: 07.7.8) どれだけの強さでサッチングしようか迷った末、去年と同じようにかなり表土を掻く位強めのサッチングにしました。 |
|
(12mmシングル+サッチング8mm+硫安施肥 施肥中: 07.7.8) 綺麗に茶色になり地表も十分現れました。 硫安を平米50g程度散布して、ど〜んと元気な茎が出て欲しい。。 |
|
(15mmシングル芝刈り+硫安施肥 芝刈り前: 07.7.22) サッチングして2週間、大雨が続いたので芝刈りしてまたしても硫安平米50g散布しました。 |
|
(15mmシングル芝刈り+硫安施肥 芝刈り中: 07.7.22) 3mmしか刈り上げていないので茶色っぽいです。 |
|
![]() |
(15mmシングル芝刈り+硫安施肥 芝刈り中: 07.7.22) まだ、空き空きでこんな感じです。 |
(15mmシングル芝刈り+硫安施肥 芝刈り後: 07.7.22) と言うことで、いつもの場所から・・・ |
|
(が〜ん! 1/3の面積で生育悪し葉の黄化現象が・・・・ 菜種粕+オルトラン : 07.7.31) こっこれは! 丈夫なテイフトンに何があったのでしょうか?? 長雨で土壌の悪玉菌が増えたのでしょうか?(去年のフェアウエイの発芽も少し変だったからなあ・・・) はたまた、硫安やりすぎて生理障害か。。。 はたまた、何かの病害か。。。 はたまたコガネムシが悪さしているのか。。。 う〜〜ん 土壌由来の悪玉菌ならやっかいだ、、arakenさん推薦の堆肥を取り寄せねば。。。 その前にできることをちょっとずつやってみよう。 とりあえず、ルーチンのオルトランをやって、硫安で溶脱したかもしれないメジャー塩基や微量要素補給の目的でさらっと菜種粕を散布してみました。 |
|
(生育不良部: 07.7.31) 丈夫なテイフトンもこんなになるのか・・・ |
|
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り前: 07.8.1) 窒素過多ぎみで青々してびしばしに高密度の部分と黄色くてすかすかの部分があって、いやだなあ。。 |
![]() |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り中: 07.8.1) 刈り上げているので色落ちはなしですが。。。 |
(20mmシングル芝刈り 芝刈り後: 07.8.1) ぶちぶち模様がいまいちです。刈った後は高さが揃うからちょっとマシに見えるのが救いです。 |
|
(20mmシングル芝刈り 芝刈り前: 07.8.5) 相変わらず、ぶちぶち模様が悩ましいです。。 |
|
(20mmシングル芝刈り 芝刈り前: 07.8.5) コルセットがはずれて、久しぶりに自分で芝刈りしました。。。が、わずか30分の芝刈りでどろどろに疲労して半日寝てました。体力ゼロです。芝刈りがこんなに重労働なんて初めて気がつきました。 |
|
(20mmシングル芝刈り 芝刈り後: 07.8.5) まだ、ぶちぶち模様が・・・。 |
|
(おろ??: 07.8.7) 少し、黄色が緑になってきたような・・・まだ差がありますが、差が縮まっているような気がします。 もうちょっと、様子を見て、今度はコガネムシを疑いスミチオンを散布しようかと考えているところです。どうなることやら・・・ |