2007ティフトン+WOS 5 (施肥して一気に生育、緑濃く芝生、花壇ともクライマックスに!) (25mmダブル+エッジ処理+施肥・灌水 芝刈り前: 2008.3.12) すごい色むらです。窒素を欲しがっています。 ということで、芝刈り後N5%化成を平米60g施肥して充分灌水しました。春の施肥はこれ1回だけで多分ST終盤の5月下旬くらいまで無施肥でいくと思います。 |
|
(25mmダブル+エッジ処理+施肥・灌水 芝刈り前: 08.3.12) 反対側もすごい色むら・・・花壇がだんだん綺麗になってきたので芝生も綺麗にしたいところです。 |
|
(25mmダブル+エッジ処理+施肥・灌水 芝刈り中: 08.3.12) ほとんど伸びていません。 |
|
(25mmダブル+エッジ処理+施肥・灌水 エッジ処理後: 08.3.12) むらむらでも、エッジを締めると綺麗になるから、やはりエッジの効果は絶大です。 |
|
(25mmダブル+エッジ処理+施肥・灌水 芝刈り後: 08.3.12) 気の早いベルフラワーを木につり下げましたが、その後寒さで枯れていきました。 |
|
(25mmダブル+エッジ処理+施肥・灌水 芝刈り後: 08.3.12) むらむらのまま綺麗に刈れました。 |
|
(なにもせず・・・一気に緑濃く!: 08.3.15) 施肥・灌水後・・・わずか3日しか経過していませんが見違えるほど緑が濃く、もりもり生育してきました。 |
|
![]() |
(なにもせず・・・一気に緑濃く!: 08.3.15) まだ少しだけ色むらが残っていますが、反対側も緑濃く。 |
(25mmダブル+エッジ処理 芝刈り前: 08.3.22) 施肥後10日間、よく伸びて分けつが盛んで密度も一気に上がり、密な濃い芝生になりました。 |
|
(25mmダブル+エッジ処理 芝刈り前: 08.3.22) 西側花壇の近くは沢山スズメノカタビラの穂が出ていました。 フェアウエイとの見分けは困難です。。少々混じっていても気にしません。 |
|
(25mmダブル+エッジ処理 芝刈り中: 08.3.22) 密によく伸びていました。 |
|
![]() |
(25mmダブル+エッジ処理 エッジ処理後: 08.3.22) 芝生も最高! 花壇もクライマックスに近づいてきました。 |
![]() |
(25mmダブル+エッジ処理 エッジ処理後: 08.3.22) メイン花壇のエッジ付近配置は、前からアリッサム(ホワイト)、パンジー(薄紫)、ビオラ(イエロー)、マラコイデス(ピンク)、マラコイデス(ホワイト)です。 |
![]() |
(25mmダブル+エッジ処理 芝刈り後: 08.3.22) この状態がずっと続いてくれれば良いのですが、良いときは一瞬。。 |
![]() |
(20mmダブル+エッジ処理 芝刈り前: 08.3.30) スプリングフラッシュを迎えたフェアウエイの勢いを弱めて、芝刈りを楽にするために、20mmに刈り下げることにしました。 |
![]() |
(20mmダブル+エッジ処理 芝刈り中: 08.3.30) ちょっと茶色に・・・ |
![]() |
(20mmダブル+エッジ処理 エッジ処理後: 08.3.30) 刈り下げて緑が薄くなり茶色もちらほら・・・季節が逆戻りしたようですが、これから恐ろしく伸びると思います。 |
![]() |
(20mmダブル+エッジ処理 芝刈り後: 08.3.30) 少し色が薄く、白っぽくなりました。 この時点で全くテイフトンが確認できないのが少し気がかり。。。 |