2008ティフトン+WOS 3 (追い込み施肥さぼり、しかし暖冬で生育止まらず) (25mmダブル+エッジ処理+施肥灌水 芝刈り前: 2008.12.27) 釣りに通いすぎて、芝刈りをこの時期1ヶ月も放置してしまいめちゃくちゃ伸びてしまいました。しかも追い込み施肥も怠っているので、当然施肥と・・・お正月も近いのでエッジ処理して気持ちよく新年を迎えます。 |
|
(25mmダブル+エッジ処理+施肥灌水 芝刈り中: 08.12.27) 相当伸びているので、シングルでは刈り跡もぼこぼこです。 |
|
(25mmダブル+エッジ処理+施肥灌水 芝刈り後: 08.12.27) ダブルで芝目が出たので写しておきました。フェアウエイの葉色は相変わらず浅いなあ〜 |
|
(25mmダブル+エッジ処理+施肥灌水 エッジ処理中: 08.12.27) いつもの鋏でエッジ処理です。 |
|
(25mmダブル+エッジ処理+施肥灌水 エッジ処理中: 08.12.27 ) エッジ処理前後の様子がわかるように載せました。簑が置いてある左が処理前、右が処理後です。 散髪してすっきりという感じです。 |
|
(25mmダブル+エッジ処理+施肥灌水 施肥灌水後: 08.12.27) 散粒機でN5%化成をu30g程度散布して灌水しました。 |
|
(一斉にテイフトンが枯れる: 08.12.31) 年末に急に庭が茶色っぽくなったと思ったら、テイフトンが一斉に枯れてふわふわした枯れ葉がフェアウエイの中に見えて目障りです。 |
|
![]() |
(お正月: 09.1.1) 今年も緑で新年を迎えることが出来ました。 |
(25mmダブル+施肥灌水 芝刈り前: 09.1.17) 今年は雪も降らず暖かいです。芝も伸びてきたので刈らなければいけません。 追い込み施肥不足でフェアウエイの緑が少し薄い気がしますし、今年は何故かテイフトンの枯れ葉がやけに目立ちます。あ?そう言えば、こういうとき前は12月に5mm下げてテイフトンの頭をはねてからまた25mm管理にしていた気がしますが、今更遅いです。 |
|
(25mmダブル+施肥灌水 芝刈り中: 09.1.17) もっと寒さで葉色が悪くなっていて綺麗になってくれるとかな?と思っていたのですが、それほど葉先の葉色低下はなかったようです。 |
|
(25mmダブル+施肥灌水 芝刈り後: 09.1.17) ダブルで刈って、いまいち葉色がすっきりしません。 |
|
![]() |
(25mmダブル+施肥灌水 芝刈り後: 09.1.17) 寒くなって、フェアウエイの葉がやっと寝るようになりましたが、テイフトンの枯れ粕がじまいち良くありません。 |
![]() |
(25mmダブル+施肥灌水 芝刈り後: 09.1.17) あれ?一部テイフトンがまだ50%くらい枯れないである場所がありました。この季節にまだ枯れないなんて・・・場所は物干し場の庇近くの1m幅ほどです。霜が当たりにくいのかな? |
![]() |
(25mmダブル+施肥灌水 芝刈り後: 09.1.17) メイン花壇がもこもこしてきました。これでマラコイデスが沢山咲いてくると一気に華やかになります。 |
![]() |
(25mmダブル+施肥灌水 芝刈り後: 09.1.17) ほとんどのマラコイデスが花を付け始めてきました。少しずつ花のボリュームを増して春が近づいてくる感じです。 |
![]() |
(25mmダブル+施肥灌水 芝刈り後: 09.1.17) 今年の冬春花壇の設計は、はじめて完全に嫁に任せました。 庭一番のフォーカルポイントである木の下円形花壇に何を植えるかと思ったら、血便色のパンジーとアリッサムでした。 これはフォーカルポイントが完全に潰れたと思いましたが、何も言わずにいたら、嫁の方からこの花壇は失敗だったとやっと言ってきました。 来年はもっと庭全体を考えて花壇を設計してね。。。単独の花壇としてはアリッサムとイオノプシデウムがもこもこしてポイントに血便色のパンジーは私には思いつかないおもしろい花壇と思いますが、場所が悪いです。 |
![]() |
(25mmダブル+施肥灌水 施肥灌水後: 09.1.17) 居間からの風景。 |
![]() |
(25mmダブル+施肥灌水 施肥灌水後: 09.1.17) いつもの場所から・・・ちょっと真冬の緑に華やかさが足らないなあ。。。今年もSTの楽ちんさを考えて、フェアウエイを比較的低密度で播種しましたが、フェアウエイならもっと沢山撒いてもSTは楽勝と思うようになってきました。。。それと無意識のうちにST時のテイフトン立ち上がりを良くするためWOS時のテイフトンの刈り高を高めにしたりサッチングをゆるめにしている気がします。 最初の頃は10月初旬にしていた播種も10月中旬になり、ひょっとして10月下旬で良いのではないかと思うようにもなってきました。 フェアウエイもそろそろ飽きてきたので、STが楽で葉色がいい違う品種があれば替えたいなあ。。。 マンネリ化していろいろ思うこの頃ですが、ST苦難の時代の記憶が無くなっているからかもしれません。 |