2008ティフトン+WOS 4 (とんでもない暖冬で全く生育止まらず、スプリングフラッシュ??) (25mmダブル 芝刈り前: 2009.2.8) 一年で一番寒い時期のはずが・・・冬はほとんど伸びないはずの芝が・・・2週間くらいでぼうぼうです。 一体どうなっているんでしょうか? 放置すると芝刈りできないくらい伸びてしまうので、芝刈りしました。 |
|
(25mmダブル 芝刈り中: 09.2.8) 相当伸びているますが、刈ったら少し葉色改善しているので、少しは葉先が寒さに感じているようです。いよいよ芝は密度を増して全く隙間が無くなってきました。低密度で播種しましたが、真冬というのにスプリングフラッシュのような密度増加です。 |
|
(25mmダブル 芝刈り後: 09.2.8) 日向のマラコイデスは満開近くまで花を付けてきています。 |
|
(25mmダブル 芝刈り後: 09.2.8) 密度が上がって踏み心地がずっしりしてきました。日陰側のマラコイデスはまだ花が付きだしたくらいです。 |
|
(初積雪・・・: 09.2.17 ) 今年初積雪ですが、すぐに消えてしまいました。。。これじゃあ、霜がおりたのと同じくらいのダメージしかありません。 |
|
(20mmダブル+エッジ処理+施肥灌水 芝刈り前: 09.3.1) めちゃくちゃ伸びています・・・ホントに2月の生育でしょうか?? 真ん中付近が良く伸びて緑なので、これは生育旺盛な頃の肥料切れの症状です。散粒機ばかり使用して施肥しているので、どうしても真ん中付近に沢山施肥してしまうようです。 冬はゆっくりしたい・・・ということでこの季節にもかかわらず、5mm刈り高を下げて20mmダブルで刈って、TN5%の化成を㎡30g程度散粒機で散布して灌水しました。 |
|
(20mmダブル+エッジ処理+施肥灌水 芝刈り中: 09.3.1) 良く伸びていますし、刈り下げたので刈り粕は半端な量ではありません。 |
|
![]() |
(20mmダブル+エッジ処理+施肥灌水 エッジ処理後: 09.3.1) 刈り下げたので下の茶色いのが少し出て、葉色も淡くなりました。 |
(20mmダブル+エッジ処理+施肥灌水 エッジ処理後: 09.3.1) 芝にカメラを置いて撮影すると、こんな感じでちょっと茶色が混じっていますが、密度は結構あります。 |
|
(20mmダブル+エッジ処理+施肥灌水 エッジ処理後: 09.3.1) いつもの場所から・・・これで、ちょっとはダメージを受けて芝の伸びも遅くなるかな?南側花壇(日陰側)のマラコイデスも沢山咲いてきました。 |
|
(20mmダブル+エッジ処理+施肥灌水 エッジ処理後: 09.3.1) メイン花壇(北側花壇)は隙間無いくらい咲きまくっています。春花壇だけど4月まで持たない・・・ |
|
![]() |
(20mmダブル+エッジ処理+施肥灌水 エッジ処理後: 09.3.1) メイン花壇のマラコイデスは満開。 |
![]() |
(20mmダブル+エッジ処理+施肥灌水 エッジ処理後: 09.3.1) メイン花壇の3点セット側からのショット。 |
![]() |
(20mmダブル+エッジ処理+施肥灌水 エッジ処理後: 09.3.1) 南側円形花壇のジュリアン付近。 |
![]() |
(20mmダブル+エッジ処理+施肥灌水 エッジ処理後: 09.3.1) 南側花壇の反対方向から。。。こちら側のマラコイデスも満開に近くなってきました。 |
![]() |
(シュンランも満開:09.3.1) 坪庭のシュンランを覗いたら、10個も花を付けてすでに満開状態でした。 早いなあ~ 1本抜いて茎の付け根付近を囓り(甘いのです)、花は蘭茶にして飲んで食べました。 品種は春打梅で柑橘系のいい香りがします。 |