2001 ティフトン+WOS 6 (施肥と降雨による生育著しい) (不均一な葉色改善されず:02.3.17) 前回の芝刈り後2週間を経過して暖かいにもかかわらず葉色の不均一な低下は改善されません。春の花壇が華やかになってきたのに、芝がこれでは・・・ |
|
(部分的には綺麗:02.3.21) 生育の良い部分と花達のショットです。部分的にはきれいなのですが・・ |
|
(生育不均一直らず禁断の施肥:02.3.21) 不均一性は解消せず、じっと芝を観察すると、なんと生育の良い多くの部分が実はスズメノカタビラらしきことが判明しました。今までは全く解らなかったのですが、フェアウエイの生育がみるみる悪くなり、スズメノカタビラが元気になるにつれて解ってきました。今まではほんとにこの両者区別が付かないほど似ているんだもん。 ちなみにHP「ジェイの夢スタジアム」の主人ジェイさんところも非常に似た様子だそうです。 スプリングトランジションのためにフェアウエイを春元気にしすぎないよう、秋からずっと施肥をひかえていたのですが、トランジションを目前にして禁断の施肥をしてしまいました。N8%の化成を平米30gです。その後直ぐにまとまった雨があって生育にはもってこいなのですが、ベ−ス芝が心配だ・・春花壇とのマッチングのため致し方ない。 |
|
(スズメノカタビラらしきもの:02.3.21) フェアウエイの中に沢山あって参りました。 |
|
(生育の悪いフェアウエイの部分にベ−ス芝の緑が:02.3.21) フェアウエイの生育が悪い部分では上から見ただけでベ−スの多分サンデビルが緑に見えました。左の葉色はやや濃いのがベ−ス芝、右の茶色がかった薄緑がフェアウエイ。 |
|
(激変!:02.3.30) 施肥から10日+降雨で劇的にフェアウエイが生育してきて、一気に葉色の悪い部分が無くなりました。そのかわりスズメノカタビラもすごく伸びましたし、生育の悪いフェアウエイの下に見えていたベ−ス芝も上に伸びてきました。トランジションがどうなることやら・・ |
|
(生育が悪く茶色で透けていたフェアウエイが・・:02.3.30) 生育の悪かった部分が劇的に良くなってきました。 |
|
![]() |
(芝刈り前:02.3.30) 芝刈り前ぼうぼう状態。 |
(芝刈り中:02.3.30) かなり伸びていましたが、20mm高でやや軸刈り気味に刈りました。これ以上フェアウエイに元気になってもらっては困ります。様子を見て4月中に低刈りによるトランジション使用かと思います。スズメノカタビラも刈れば解らなくなりました。 |
|
(芝刈り後:02.3.30) 上から見ると少し不均一に見えますし、1mほどの直径の過去にうけた病班らしきものがうっすらと見えました。 |
|
(芝刈り後:02.3.30) 久しぶりに見る芝目です。これを見ると嬉しくなります。トランジションまであとわずか・・・ああ勿体ない。 でもフェアウエイの葉色は緑色が浅く少し黄色みを帯びていて、去年のビビッドグリ−ンの鮮やかでピカピカした葉色に比べて悪いです。 |