2009ティフトン+ST 3 (トランジション終了、サッチングで仕立て直し) (15mmシングル テイフトン95%+フェアウエイ2%くらい被覆 芝刈り前: 2009.6.21) 気温上昇とともにティフトンの被覆があがってきました。 |
|
(15mmシングル テイフトン95%+フェアウエイ2%くらい被覆 芝刈り中: 09.6.21) サッチがそろそろ目立ってきました。 |
|
(15mmシングル テイフトン95%+フェアウエイ2%くらい被覆 芝刈り後: 09.6.21) まだサッチは全体には解りにくいです。 |
|
(20mmシングル+エッジ処理 テイフトン97%+フェアウエイ1%くらい被覆 芝刈り前: 09.6.27) サッチが目立ってきたので5mm刈り上げることにしました。フェアウエイは風前の灯火です。 |
|
(20mmシングル+エッジ処理 テイフトン97%+フェアウエイ1%くらい被覆 芝刈り中: 09.6.27) 刈り上げてもまだサッチが見えます。 |
|
(20mmシングル+エッジ処理 テイフトン97%+フェアウエイ1%くらい被覆 エッジ処理後: 09.6.27) いつもながらエッジ処理すると気持ちいいです。 |
|
(20mmシングル+エッジ処理 テイフトン97%+フェアウエイ1%くらい被覆 芝刈り後: 09.6.27) 刈り上げてもサッチが見えます。 |
|
![]() |
(20mmシングル テイフトン99%+フェアウエイ0%くらい被覆 芝刈り前: 09.7.6) とうとうフェアウエイが無くなって完全にSTは終了しました。 |
(20mmシングル テイフトン99%+フェアウエイ0%くらい被覆 芝刈り中: 09.7.6) う〜んサッチが・・・ |
|
(20mmシングル テイフトン99%+フェアウエイ0%くらい被覆 芝刈り後: 09.7.6) ごく表面は緑ですがその下はサッチの嵐です。 |
|
(ミリオンベルの青枯れ病: 09.7.6) 今年は、梅雨入り頃からミリオンベルが枯れ始めている部分があり伝染しています。 今まで夏の盛りにミリオンベルが枯れていたので、サントリーの苗が弱くなったとばかり思っていましたが、プランターでの発生はなく花壇ばかりで発生するので、冷静に考えてみるとこれは「青枯れ病」です。 恐ろしい土壌病害・・・ミリオンベルはナス科なので連作した年は被害が激しいので、これらからは3年おきくらいでミリオンベルは使っていこう・・・以前、HPでサントリーの苗が弱くなったと書きましたが、単なる土壌病害でした。。この場を借りてサントリーさんにはお詫びします・・・て聞いてないか。。。 仕方がないので、こういう時の為にイポメアを買ってエッジをカバーしようと思いましたが、今年は近所のホームセンターのどこにも売っていないし、通販を検索しても売り切ればかり・・・1時間もPCとにらめっこして、ようやくイポメアをゲットしました。しかし、夏にこんなに便利な植物が何故売っていないんだろう。。。。 |
|
![]() |
(12mmシングル+8mmサッチング+12mmシングル+施肥+オルトラン散布 芝刈り前: 09.7.9) 芝の隙間にサッチが見えるし、シバツトガのツトが所々にあって、サッチングか、低刈りかして仕立て直すことにしました。丸裸にするので立ち上がりを早める為、N5%の化成をu60gと微量要素の補給と仕上がり後の緩慢な生育を期待して油かすu40gを施肥しました。 目吹の時のウンカ類とシバツトガ対策にオルトランも散粒機で散布して灌水しました。 |
![]() |
(12mmシングル+8mmサッチング+12mmシングル+施肥+オルトラン散布 芝刈り前: 09.7.9) こんなサッチの穴がいっぱいあります。 |
![]() |
(12mmシングル+8mmサッチング+12mmシングル+施肥+オルトラン散布 芝刈り中: 09.7.9) サッチングしやすいように、先ずは12mmに刈り下げて・・・ |
![]() |
(12mmシングル+8mmサッチング+12mmシングル+施肥+オルトラン散布 サッチング中: 09.7.9) めちゃくちゃサッチに覆われていたので、結構ハードなサッチングで密度を大幅に下げました。 |
![]() |
(12mmシングル+8mmサッチング+12mmシングル+施肥+オルトラン散布 芝刈り中: 09.7.9) サッチング後、持ち上がった芝をもう一度芝刈りして整形しました。 |
![]() |
(12mmシングル+8mmサッチング+12mmシングル+施肥+オルトラン散布 作業終了後: 09.7.9) 全ての作業が終了してスプリンクラーで灌水中です。 強力なサッチングをしたので、全く緑はありません。 |
![]() |
(イポメア: 09.7.12) ネット注文したイポメアライムをミリオンベルが枯れた場所に植えました。 これから梅雨明け後他のミリオンベルも徐々に枯れていくでしょうから、こいつを挿し芽して徐々にイポメアのエッジに替えていこうと思います。 |
![]() |
(硫安施肥 灌水: 09.7.20) 思ったより、回復が緩慢なので、ここは硫安をu40g施肥して充分灌水しやりました。 |
![]() |
(15mmシングル+エッジ処理 芝刈り前: 09.7.26) ここまで雨が続いて、硫安もガツーンと効いたのか、この1週間でめちゃくちゃ伸びました。 芝はぬれていますが、これからも雨続きの予報なので、芝刈りしました。。。これ以上放置すると、サッチングしたのにまたサッチになってしまいます。 |
![]() |
(15mmシングル+エッジ処理 芝刈り前: 09.7.26) サッチングで均一に密度が低下してくれると良かったんですが、結構頑固に芝が張り付いている場所は密度の落ちが少なくて、既に高密度になっています。。部分的にサッチが出かかっています。。でも、これから15mmでしばらく刈り続けて密度をまた上げていかねば。。。 |
![]() |
(夏花壇 エッジ処理後: 09.7.26) メイン花壇では白のベゴニアとサルビアがめちゃくちゃ大きくなってきました。。。 サルビアはいいとして、ベゴニアは真夏に突然枯れちゃうので、トレニアかイポメアに徐々に変更しなくては・・・ |
![]() |
(15mmシングル+エッジ処理 芝刈り後: 09.7.26) 芝が濡れているのに無理矢理芝刈りしたので、虎刈りですが、これから急速に密度が上がっていくと思います。 |