2009ティフトン+WOS 1 (サツキワセの初期生育はフェアウエイより緩慢) (20mmシングル 芝刈り前: 2009.10.3) WOSを睨みながらルーチンのティフトン芝刈りです。 |
|
(20mmシングル 芝刈り中: 09.10.3) 花壇は冬花壇の移行の為に土作り・・・ |
|
(20mmシングル 芝刈り後: 09.10.3) 来週末は3連休なので、種まきの為に無風の時間がやってくると思い、来週WOSと決めました。 |
|
(WOS サツキワセを注文: 09.10.10−11) コンバインさんのサツキワセ実験を見て、数年間フェアウエイでやってきたWOSをサツキワセでやってみることにしました。タキイのHPから種を注文して4日後に手元に届きました。 生産地はやっぱりアメリカなんだ・・・なんか種の中に茎も少々混じっているしフェアウエイに比べて小さい・・・発芽率85%かあ〜・・・。 |
|
(WOS サツキワセを注文: 09.10.10−11) このおおざっぱなシールのやり方は日本人じゃないよなあ〜。。 |
|
(WOS サツキワセとフェアウエイの種比較: 09.10.10−11) 左が今まで使用してきたフェアウエイで、右が今回使用するサツキワセの種です。 明らかにサツキワセの種の方が小さくて細いです。 |
|
(WOS 種の浸漬と種まきの土で増量: 09.10.10−11) いつものように、発芽率の向上と種まきの時の比重をあげるため、オーソサイドで半日浸漬・吸水させざるで水切り新聞紙に広げ陰干し、比重が浸漬した種と同じくらいの種まきの土と良く混合して増量しました。 |
|
![]() |
(WOS 芝刈り前: 09.10.10−11) これから芝刈りするティフトン・・・・今年はサツキワセなので、意識的にテイフトンを多く残してWOSしようと思い、いつもリョービサッチングマシーン8mmでやっているのを10mmでゆるめにサッチングする方針で進めました。 |
(WOS 先ずは15mmで刈って: 09.10.10−11) サッチングしやすいように15mmで刈って・・・・ |
|
(WOS サッチング: 09.10.10−11) リョービのサッチングユニットを10mmの高さにセットして、いつもよりゆるめにサッチング。 |
|
(WOS 8mmに低刈り: 09.10.10−11) 低刈り専用の芝刈り機で8mmシングル芝刈りしました。 この状態で歩いて、ふわふわしていますからいつもよりかなりティフトンが残っています。 |
|
![]() |
(WOS エッジ切り: 09.10.10−11) ティフトンのエッジをノコギリ鎌で切り出して・・・ |
![]() |
(WOS 播種: 09.10.10−11) 天気予報を睨みながら、3連休の無風になる時間を待ちましたが・・・なんと!ずっと風が吹きっぱなしです。 まいったなあ・・仕方がないので一番風が弱くなる時間帯を選んで3方撒きしましたが、風が弱くなったり強くなったりで種が均一に広がってくれません。。。悪戦苦闘しながら1時間かけてやっと種まき終了。。。播種量はいつもより多めの50g強/uです。 |
![]() |
(WOS 目砂: 09.10.10−11) いつものように薄く篩で目砂して・・ |
![]() |
(WOS 灌水: 09.10.10−11) スプリンクラー灌水して終了です。。。いつものように発芽まで1日1回散水、発芽後は2日に1回散水ペースです。 |
![]() |
(発芽: 09.10.15) サツキワセはフェアウエイと同じように浸漬から5.5日で発芽してくれました。ティフトンを多く残したので早くもティフトンも同時に芽が出てきて早くも競合中です。 |
![]() |
(第1回芝刈り 25mmシングル+施肥: 09.10.25) ああ・・・やっぱりムラムラです。無風で撒けなかったから仕方がないです。 それにしても、サツキワセの生育は緩慢です。発芽から10日も経過すれば、フェアウエイなら10cmくらいには成長していましたが、サツキワセは5cmくらいの高さです。ティフトンと競合しているところは弱々しく3cmくらいじゃないでしょうか。想定外でした。 芝刈りは1週間先でも良さそうな気がしますが、ティフトンと競合が激しいので早く施肥してサツキワセを大きくしたいので、今日芝刈りして、散粒機でTN5%の化成を30g/u施肥しました。 |
![]() |
(第1回芝刈り 25mmシングル+施肥: 09.10.25) 反対側の芝もムラムラ・・ |
![]() |
(第1回芝刈り 25mmシングル+施肥 発芽しない種が・・・: 09.10.25) フェアウエイに比較して初期生育が緩慢なのに加え、発芽も結構シビアな感じがします。 吸水させてから種まきしたにもかかわらず、目砂の上に浮いてしまった種は発芽せずに残っているものが結構あります。これからまだ発芽するかもしれませんが、フェアウエイはレンガの上に落ちた種からも発芽していたのに、サツキワセはそのような種からは発芽していません。 |
![]() |
(第1回芝刈り 25mmシングル+施肥 フェアウエイとサツキワセの生育比較: 09.10.25) 上が同時期に発芽したフェアウエイ、下がサツキワセです。 フェアウエイは10cmくらいでサツキワセは5cmくらいなので、かなり大きさに差がありますが、同じように2枚目の葉が成長したところなので生育ステージは同じような感じです。 これは単純に最初の種の大きさの差なのかもしれません。 |
![]() |
(第1回芝刈り 25mmシングル+施肥 芝刈り中: 09.10.25) ティフトンの芝刈りはナショナル、WOSからの芝刈りはリョービと使い分けています。 今回の芝刈りはきっちりと刈りたいので、ラッピングしてから芝刈りしましたが、やはりいつものように半分刈って半分倒している感じです。 |
![]() |
(第1回芝刈り 25mmシングル+施肥 芝刈り後: 09.10.25) 上から見ても結構緑に見えますが、ティフトンの緑がかなりあります。 サツキワセの初期生育は想定より緩慢だし、その割にティフトンを残しすぎたので、これからうまく生育してくれればいいのですが。。。ムラムラですが、とりあえず追い撒きせずに観察することにしました。 |