2009ティフトン+WOS 2 (サツキワセの分けつはすごい、しかし病害発生) (25mmシングル 芝刈り前: 2009.10.31) 第2回芝刈りで既に地面が全然見えません。。後から遅れて発芽した種がかなりあるようです。めちゃくちゃ伸びています。 |
|
(25mmシングル 芝刈り前: 09.10.31) 第一回芝刈りの時、発芽していなかった種が芝生内外で次々に発芽しています。。。フェアウエイは一斉に発芽したんですが、サツキワセは長期間にわたって種が発芽するようです。 地表に浮いて居た種も発芽しています。それで一気に密度が上がったのか・・・uあたり50-60g播種してしまったので、サツキワセでは種が小さい分この量ではこみこみになって、撒きすぎの感じがしました。 |
|
(25mmシングル 芝刈り前: 09.10.31) 第2回芝刈りにしてこの密度・・・その上に分けつがすごい勢いでかつ、分けつした葉がなかなか枯れないので、どんどん密度が増している感じです。フェアウエイは暖かいうちは分けつしては前の葉が枯れることが多かったので、かなり密度の上がり方に差がある気がしますが、サツキワセの方は1本1本細くて繊細なイメージがします。 |
|
(25mmシングル 芝刈り中: 09.10.31) 良く伸びています。。 |
|
(雨の日に・・・) 刈った後に雨があり、綺麗に見えたのでぱちり・・。 |
|
(25mmシングル 芝刈り後: 09.10.31) 刈った後も地面が見えません。。 |
|
(25mmシングル 芝刈り前: 09.11.8) 第3回芝刈り。。めちゃくちゃ伸びていますし、さらに密度が上がり、もうこれ以上密度が上がってほしくないです。。。全然芝生が乾きません。 |
|
![]() |
(25mmシングル 芝刈り中: 09.11.8) めちゃくちゃ伸びています。 |
(25mmシングル 芝刈り後: 09.11.8) さらに密度が上がってしまいましたが、1本1本は細いままなのでいやな感じです。。 |
|
(25mmシングル+施肥 芝刈り前: 09.11.14) 第4回芝刈り。。少し緑の色が濃くなってやっとフェアウエイと葉色の差が解ってきました。。ちょっと色むらがあるので肥料が切れてきたと思って、N8%の化成を20g/u程度散粒機で施肥しました。 |
|
(25mmシングル+施肥 芝刈り前: 09.11.14) 病害その1・・葉が黄色っぽくなって全体に生育が悪くなるエリアが出てきましたが、これはフェアウエイでもよくあったのでそのうち寒くなると気にならなくなると思います。 |
|
![]() |
(25mmシングル+施肥 芝刈り前: 09.11.14) 病害その2・・・これは???下葉が真っ黒になって枯れていきます。今日初めて気がつきましたが、結構ぽつりぽつり広がっており、ちょっとショックです。こんなに真っ黒になる病害は初めてなので、今後どうなるかわかりません。 ずっと芝が乾かなくてそれが原因だったのか?もっと刈り高を下げた方がいいのか、全くわかりませんが殺菌剤は散布せず様子見です。どうなることやら・・・ |
![]() |
(25mmシングル+施肥 芝刈り前: 09.11.14) 刈る前は、ちょっと見たくらいでは真っ黒な病害は全くわかりませんでしたが、刈ると解りました。 |
![]() |
(25mmシングル+施肥 芝刈り中: 09.11.14) あまり伸びていないのは肥料不足の為か・・・思いっきり逆光なので色がちょっと黄色っぽくみえます。 |
![]() |
(25mmシングル+施肥 芝刈り後: 09.11.14) 写真では解りませんが、上から見ても刈った後は、黒い病害のスポットが解ります。。これ以上広がらないでくれ〜 |