小谷城址を当館の遠州流庭園から眺められます

歴史文化の深い土壌で育った賢人達は、それぞれの道の学問と行(ぎょう)を積み、自己を磨きあげ人の道を究め、生き切るという日本文化の素晴らしさを守り育ててくれました。
この伝統は、この地に独特の文化的風土性を醸し、古くから郷土に息づいてきた精神的一大遺産として認識し、地元小学校では五先賢の心に学ぶという教育目標も掲げています。私たちも五先賢が絶えず自己を高め人や世の中から受けた愛と心を再び世のために返すという生き様に学んでいます。

◆ 五先賢ニュース

  1. 風を待つ演奏会を開催いたします。
  2. こどもお茶教室の日程をアップしました。
  3. 第41回「一日回峰行」を開催します。
    ※詳しくはこちらから
  4. 時空旅人令和7年1月号に掲載戴きました

    ※写真をクリックしてPDFファイルでご覧いただけます。
    「戦国大名たちの神仏習合とは?」
    片桐且元は浅井長政に落城寸前に託された浅井家守り本尊からも忠誠心が解る。
    ~琵琶湖畔・東近江をゆく~
     織田信長、浅井長政、羽柴秀吉、そして関ヶ原合戦
     戦国時代の終末が解る・・・・・御一読戴ければ・・・
  5. お茶、お花(親子)体験教室を開催いたしました。
  6. 伊藤眞雄先生の講演会 令和6年11月19日に開催しました。
    演 題 「作家が自然に託するもの」
         井上靖、夏目漱石、村上春樹、紫式部から
  7. 令和6年11月23日(祝・土)一日回峰行を開催しました。
  8. 令和6年度小堀遠州ゆかりの地を巡る研修の旅を開催しました。
    大徳寺塔頭"龍光院・国宝書院、茶室密庵" 玉林院"本堂・片桐且元墓"
    など特別拝観させていただきました。
  9. 令和6年6月8日(土)『風を待つ演奏会』の様子を掲載いたしました。
  10. 長浜市へ海外からの誘客にと小堀遠州の生誕地でお茶体験デモを行いました。
    伝統文化:茶道を浴衣を着て体験頂きました。今回は台湾や中国からのお客様でした。
    お茶体験
  11. 2023年1月 一通の伝言1940年書と軸が見つかりました。
    湖山先生詩の由来(記中の軸もう一通も確認できました)
    ※拡大画像は、下記の画像をクリックしてください。
    一通の伝言
  12. 五先賢のお一人、小野湖山の生涯から作品までが、初めて一冊の本となりました。
    ※下記の画像をクリックするとPDFファイルでご覧いただけます。
    小野湖山