「 電流と磁界に関する実験 」      
   

     左の写真は Aを回転させている

     中央の写真は Bを回転させている
   

  電池の下部に磁石を取り付けたことによって、磁力線が
  左の写真のように生じている。

  従って上右の写真にあるような形の銅線を載せると
 電流が流れ、電流による磁界が反応して回転運動が始まる。

 電流の向き、磁界の向きを考えれば力は当然図に示した
 ように作用して回転が始まる。

 フレミング『左手の法則』を当てはめればよい。

 回転が速くなると遠心力でマイナス側の接点が離れて電流が断 たれる。  したがって、高速回転が制御される効果がある。

 電流と磁界の関わりは、『エルステッド』の実験から始まり
 『電気ブランコ』『コイルモーター』などへ進んでいくと考え
 られるが、ここに示す実験も興味関心が持てるのではない
 だろうか。

 磁力線の図を示す前に回転する論理を考えさせたら面白い  学習ができるのではないだろうか。

 理科の学習は、既成概念を教え込むだけではなく、試行錯誤 しながら失敗も繰り返して進めるべきであると考える。
 
 しかし、ゆとりの学習と言われながらも理科の授業では、時間   的な余裕を得るのが難しい現状ではないかと心配もする。 


 発展的に何か活用してみる発想も期待したいところである。