見てから、指を動かすまでの時間 」 をはかる  

 
 
  

    ・  A 指針
    ・  B 落下時間を示す目盛り
       (1枚ずつ取り外す)
    ・  C 落下体(塩ビ管)    
    ・ D ガイドレール       
     ・ E 手で塩ビ管をつかむ場所
 
    
    塩ビ管の上部も含め全体を示す



 

落下体の動きを見てから指で止めるまでの時間を測定する。

感覚器(眼)→脳→指

何秒かかるか計測する。

 2012年9月に 147『落下距離による時間の測定』をとりあげているが、
 今回は同じ方法で簡単に記録できるように改善した。
 Eの部分で落下体がつかめるように手指を置き、絵が動き出すと同時に指で落下体をつかむ。
  指針が止まった位置で線を引き、時間を読み取るしくみである。
 デジタル方式ほど正確ではないが、以前に使った落体距離の公式で算出している。