![]() |
【日 時】 | 2000年 5月14日(日) |
【天 候】 | 晴れ時々雨 |
【山 名】 | 宝殿岳(508m) |
【山 域】 | 滋賀 |
【ルート】 |
(12:05)石楠花渓谷駐車場--(13:00)林道--(14:00)宝殿岳-- (16:00)石楠花渓谷駐車場 |
【所要時間】 | 3時間55分 |
【メンバー 】 | 二人 |
家内は一月ぶりの山行である。遅い出発で宝殿ヶ岳へ石楠花見物に出かける。鈴鹿スカイラインを通り武平峠を越え野洲ダムを通過する。ダムの水量は豊水期に当たるのか、いつも見掛けているより多かった。蔵王ダムを過ぎ音羽に入る。上音羽バス停の南の道を西に向かう。石楠花渓谷入口に駐車する。 森の家という建物があり、「石楠花の見頃は終わりました」の看板があった。案内図を見るとこの奥にも駐車場があるようであったが、渓谷から一周するつもりでいたのでここから歩きはじめる。
そそくさと展望台をあとに谷を遡行する。入口は明瞭な道であったが、そのうち踏み跡程度になる。道を間違えたと思ったが、人が通過した形跡もあるのでこのまま進む。植林帯ではあるが、椿の木が多かった。雷が鳴り始め、林道に達した時は本格的に降り出したので暫く雨宿りとなった。
下山し車道に出て、駐車場まで戻る。フジ、ウツギなどを写真に収める。レンゲなどの田圃の花も写真に収め、帰路となる。途中で鮎川でサクラグチの登山口を見てきたがよく判らなかった。
|