![]() |
【日 時】 | 2000年 5月26日(金) |
【天 候】 | 曇り時々晴れ |
【山 名】 | 浜石岳(707m) |
【山 域】 | 静岡 |
【ルート】 | (14:10)坂本登山口--(15:30)陣場山--(16:25)浜石岳-- (17:45)坂本登山口 |
【所要時間】 | 3時間35分 |
【メンバー 】 | 単独 |
浜石岳まで3333Mの標識に従い、植林帯の道を川沿いに暫く進む。緩やかなジグザグの登りで、急坂はない。ひと登りで「小屋場の段」の標識のある稜線に乗る。植林は間伐は行き届いているようだが、倒れ掛かった木もある。
来た道を分岐まで引き返す。道端にコナユリが咲いていた。一旦下り対面に切り開かれた所を通過する。一登りすると車道に出る。車道を暫く進むと、右に浜石岳の案内があった。また植林の道となる。やや急な登りとなる。レンゲツツジが現れ、山頂の一角に到達する。「奇岩、浜石岩、77M下降」の案内がある。暫く進むと、アンテナ施設があり、レンゲツツジ・アセビが満開であった。祠を降りると、山頂の駐車場に出、さらに数十Mで山頂に出る。 静岡県のダンゴ串刺し山頂標識があった。生憎、雲が流れ富士山は望めなかった。芝生の気持ちの良い山頂であった。写真は1〜2枚で撮ったところで、電池切れになってしまった。元来た道を坂本登山口まで戻る。 52号線から144号線に入るが迷い、20号線になんとか出る。石和温泉で国民宿舎の風呂に入り、駅前のジャスコで食事を摂る。411号線の柳沢峠を越え、落合から一ノ瀬に向かう。大切峠を越えると、一車線ほどのダート道の急な下りとなる。一ノ瀬に着くが、民宿の前の駐車場は全て有料で、キャンプ場に駐車し車中で仮眠する。 |