![]() |
【日 時】 | 2001年 7月29日(日) |
【天 候】 | 霧 |
【山 名】 | 船山(1480m) |
【山 域】 | 岐阜 |
【ルート】 | |
【所要時間】 | 5分 |
【メンバー 】 | 単独 |
定かには思い出せないが、船山高原にはスキーに来たことがあった。当時、位山に行くつもりでいたが間違えて国道41号線から近い船山高原でスキーをした記憶がある。最近、位山に登った時アンテナ施設にある山が木の間から望まれた。 スキー場の大きな駐車場はガランとしていた。朝5時に目を覚ますが山頂付近はガスが掛かっていた。道路マップを見れば、山頂付近まで車道が通って様子で、行けるところまで車を走らせる。キャンプ場と花木園の案内標識に従う。先に進むとキャンプ場から山頂まで90分の標識がある。ゲートはあるが開いているので先に進む。山頂付近に10台ほど駐車できる広場があり、花木園の案内標識がある。 駐車して、関係者の他立ち入り禁止の標札のある舗装道路を十数M進む。霧の中に建ち並ぶアンテナ施設が出現する。右に曲がると二等三角点があった。船山神社の標識もあったが朝露が多く直ぐに引き返す。少し晴れ朝日が霧の中から差し込んだが、直に厚い霧に閉ざされてしまった。山頂付近はガスが濃く花木園は立ち寄らず。 これで、やっと位山・川上岳・船山の船山三山に登ったことになる。メマツヨイグサなどをカメラ収めながら帰途に就く。下呂付近でもうひと山を考えていたが、雲が掛かり雨模様だったので諦める。飛騨川沿いを下り、美濃加茂辺りに来ると暑い日差しが戻っていた。 |