![]() |
【日 時】 | 2002年 2月23日(土) |
【天 候】 | 晴 |
【山 名】 | 塔の倉(715m) |
【山 域】 | 岐阜 |
【ルート】 |
(11:35)聖心殿--(12:26)奥の院--(13:43)塔の倉(14:30)-- (15:40)聖心 |
【所要時間】 | 4時間15分 |
【メンバー 】 | 単独 |
忙しい日々が続き、休日で十分睡眠を取っていると、出遅れてしまった。天気も良いので未踏の低山に向かう。当初、平成山(へなりやま)に行くつもりで長良川右岸の堤防の道を走らせていたが、右折するのを忘れてしまった。気付いた時は可也走っていたので、そのまま塔の倉を目指すことにする。 この山は先々週登った大立の東にある。揖斐川町からR303に入りトンネルを抜け、左折する。聖心殿の案内に従い林道を左折する。道路沿いに20〜30台位停まれそうな聖心殿の駐車場がある。そばにトイレがあり、車が一台停まっている。麗らかな陽気で夫婦連れが道路脇での昼食を摂っている。 身支度を整え出発する。雪のある聖拝殿の脇を抜け谷沿いに進む。植林帯を抜けると明るい谷沿いの急坂となり汗が吹き出る。水音と陽射しが春を感じさせる。ジグザグの道を登り奥の院に着く。岩壁の前に社があり、奥の2つの岩窟には清水が滴っていた。洞穴は竹柵で中に入れないようになっていた。 左へ巡視路の黄色い標識に従う。整備された道からヤブっぽくなると、開けた鉄塔の所に出る。対岸の大立の横の鉄塔から送電線が頭上を越え山稜に伸びている。
しかし、山頂には膝ほどの雪になっていた。植林で北側の眺望はなかった。北に続く赤布を暫く追って見るが、小津権現山や花房山が木の間から垣間見る程度であった。道も下り出したので山頂に戻り休憩する。ケータイで登頂のメールを発信する。 快適に下り鉄塔で眺望を楽しみ、奥の院で休憩を入れる。車に戻り小谷方面を視察に行ったが、直ぐに倒木で林道が塞がれていた。この辺りは私のところから手軽に来られる場所である。 |